| 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
					
					
                                                  
					
						
							| 
				五大堂神楽 | の | 奉奏 | / 五大堂 2012.01.29 
				09:51 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)318KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 蘇民祭関係者が五大堂に上がり、それぞれの席に着くと、間もなく病魔退散・五穀豊穣を祈願する護摩祈祷が始まった。宝前(ほうぜん)の祭壇には、蘇民袋や餅などが置かれており、副住職が護摩壇に鏡餅をセットして焼き餅ができるようにした。護摩祈祷中、餅はそのままなので、片方が黒こげ状態となるのは、やむを得ない。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1800)795KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 五大堂で護摩祈祷が始まった頃、神楽殿の支度部屋では、蘇民袋争奪戦に備えて、蘇民選手たちが自前の白晒褌を締め始めた。激しいもみ合いがあるので、全員、緩みの少ない前袋式褌である。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
					
                             
     
					褌を締め始めた蘇民選手たち / 
					神楽殿(第二境内) 10:01 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1250)416KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼
										五大堂では、護摩祈祷に平行して蜜柑撒きが行われた。蘇民祭振興会や護摩講の役員たちが大量に蜜柑を投げて、目出度いお祭気分を盛り上げた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1600)610KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1800)958KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
      |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 五大堂の中では、護摩火が燃え上がり、護摩祈祷が佳境に入った。祭壇の切り餅は、力餅といい、長さ5cm、厚さ1cmほどの短冊状に切ったもの。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2600X1950)8950KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
      |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)661KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 五大堂の賽銭箱の上に板を載せ、テーブルや踏み台代わりに使われている。護摩祈祷中、断続的にプレゼントの品が撒かれるので、参拝客は、動かない。今度は、御供物(おくもつ)が振る舞われた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)624KB |  | 
                        
	
            |  | 
	
            |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
                
					
					
					
                             
     
					
					
					
                             
     
					
                
					
					
					
                             
     
					
						
							| 護摩 | 祈祷を見守る保存会や護摩講の人たち 10:26 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1380)552KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 五大堂の護摩壇では、護摩祈祷が続けられ、蘇民祭振興会の役員や護摩講員たちが見守るなか、蘇民袋が護摩火にあぶられ、佐藤住職の加持祈祷が行われた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
                
					
					
					
                             
     
					
						
							| 蘇民袋 | を護摩火にあぶり、願いを込める佐藤住職 10:29 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)471KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 
										続いて、蘇民袋争奪戦に参加する蘇民選手約60名の住所氏名が記録された「選手受付簿」に加治祈祷が施され、護摩火で炊きあげられた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
	
                             
     
   
                拡大写真(2400X1800)785KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 五大堂の前では、今度は、御福銭(おふくぜに)がふるまわれた。厄年の人から寄付された縁起物で、のし袋の中には5円玉が1個入っている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)648KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      ▼ 続いて色鮮やかな福玉(ふくたま)が投げられた。拾った人は、下の光勝寺に持って行くと、色に関係なく、枡(ます)と御神酒(おみき)に引き替えてくれる。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                        |  | 
	
      |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 
										護摩祈祷も終わりに近づいてきた頃、宝前の祭壇に置かれていた切り餅が護摩火であぶられた後、力餅としてばらまかれた。裸のままなので、土や泥がついてしまうが、御利益があるということで、競争して拾っていた。
										餅撒きは、蘇民袋争奪戦に発展する以前の姿であり、五大堂では重要視されている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                        |  | 
	
      |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 五大堂で取材中、昨年正月2日、胡四王蘇民祭の取材でお世話になった胡四王蘇民祭実行委員会の佐藤昭男会長とお会いし
										、胡四王神社の御札ペンダントと今年のコマを頂いた。菊池寛一さんから私の取材のことを聞いておられたようで、とても嬉しく、有り難かった。撮影に忙しく、ゆっくりとお話できなかったのが残念だった。 |  |  
                                      | 写真下は、そのときの傑作のひとつで、白晒褌の上に「まわし」と呼ばれる注連縄(しめなわ)を締めた氏子たちが力紙(ちからがみ)を咥(くわ)え、松明(たいまつ)を持って、胡四王山(こしおうさん)の険しい雪中参道を山頂(176m)に鎮座する胡四王神社を目指して登るシーンを斜め前方から捉えたもので、今年の年賀状に採用させて頂いた。 |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              | 
                
					
   
                                                  
					
                              
     
					
                                                  
                              
     
                	
                                                  
                              
     
					
                                                  
					
                                                  
					胡四王蘇民祭実行委員会佐藤昭男会長の後に続く褌衆 2011.01.02 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(2000X1500)849KB |  | 
	
      |  | 
  	
	
      |  | 
  	
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 
										午前10時40分ころになると、支度部屋に充てられた神楽殿で褌を締めていた蘇民選手たちが、五大堂前に集合した。腕を組んで寒さを凌いでいる。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1600)755KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 鎌田清孝審判長と2名の副審判長も褌一丁に襷掛(たすきが)けで登場。既に気合いが入っている。審判長は、黒石寺蘇民祭の親方に当たるもので、蘇民袋の袋出しを行う重要な役職である。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)464KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 
										間もなく、護摩火で黒こげになった鏡餅を持った佐藤副住職が現れた。先ほどの力餅に続き、その親玉に当たる護摩餅がこれから群衆の中に投入される。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1650)436KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  | 
                             
     
				
				和紙に包まれた護摩餅 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)571KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▲▼ 黒こげの鏡餅は、半分に折りたたまれ、和紙にくるまれているだけである。歓声のなか、群衆の中にポンとトスされた護摩餅は、一瞬、羽ばたく鳥のように空を漂い、両手を出して待ち構える群衆の中に落下していった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(2400X1500)743KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                                  
                                    
                             
     
                                              |  |  
                             
     
                                              | 
				ごまもちや ふんどししゅうの うばいあい |  
                                              | 
				
				A Goma rice cake, scramble by naked guys of loincloth. |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1450)558KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1750)621KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1800)574KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 護摩餅は、蘇民選手の中に落ち、裸の男たちは、病魔退散・五穀豊穣の霊験あらたかな護摩餅を奪い合い、かわるがわる手にした餅をちぎって口に入れていた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)536KB |  |