| 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | はじめに |  |  
                                      |  | 平成23年(2011)1月2日(日)、岩手県花巻市(はなまきし)胡四王山(こしおうさん)(176m)山頂に鎮座する胡四王神社(こしおう・じんじゃ)(杉山昌之すぎやま・まさし宮司)で蘇民祭(そみんさい)が開催され、胡四王神社蘇民祭保存会の全面支援により、密着取材を行った。 |  |  
                                      |  | 
 |  |  
                                              |  | 【凡例】  ▲:上の画像の説明文  ▼:下の画像の説明文  〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
   
				 |  
              | Google Earth |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                             
     
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▲▼ 東京駅から東北新幹線に乗ると、約3時間で田園に囲まれたJR新花巻駅に着く。駅から歩いて15分ほどで胡四王神社の社務所に着くが、早朝の準備の模様を取材するため、元旦に新花巻駅西方徒歩5分のペンション「ケンジの宿」に一泊した。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
   
				 |  
              | Google Earth |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
						
							| 冬の | 胡四王山 | 2011.1.27 08:24 |  |  
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 拡大写真(1600X900)187KB | 撮影:菊池寛一 |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                             
     
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                              |  | ▲▼ 胡四王神社は、新花巻駅から西南西
												約1.2kmにある胡四王山(こしおうさん)山頂(176m)に胡四王地区の鎮守社として建てられている。蘇民祭前日の元旦、地元の氏子たちが総出で表参道の除雪を行った。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
						
							| 胡四王山 | 表参道の除雪 2011.1.1 09:40 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 拡大写真(1100X1200)207KB | 撮影:菊池寛一 |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                             
     
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                              |  | ▼ 1月2日(日)朝8時過ぎに胡四王神社蘇民祭保存会の菊池寛一さんがケンジの宿に迎えに来られ、一緒に圧雪の上を歩いて社務所に向かった。表参道の入口に蘇民祭の案内標識が立っており、TBSテレビが取材していたので、幸運にも松明(たいまつ)が燃えているところを撮影することができた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
						
							| 表参道入口に立つ | 胡四王 | 神社 | 蘇民祭 | の案内標識 2011.1.2 08:18 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1800X1430)655KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 
										間もなく、石造りの一の鳥居が見えてきた。そばには、「鎮守 
										胡四王神社」と彫り込まれた立派な石碑が立っている。鳥居の奥に見える赤鳥居から胡四王山(こしおうさん)山頂(176m)に鎮座する胡四王神社まで、約400mの山道が続いている。赤鳥居の手前を左折すると社務所がある。 |  |  
                                              |  | 一の鳥居は、胡四王神社拝殿前から始まる蘇民袋争奪戦のゴール地点である。蘇民袋の口を掴んでこの鳥居を通過した選手が取主(とりぬし)となり、優勝旗と取主半纏を手にする。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1800X1350)500KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼
										社務所に着くと、広場の入口に「胡四王蘇民祭 蘇民参加者受付」の看板が設置され、胡四王蘇民祭保存会の半纏を着た役員が応対していた。奉賛金500円を払って選手名簿に住所氏名を登録すると、蘇民袋争奪戦に参加することができ、今年は82名が選手登録された。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1800X1350)435KB |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                             
     
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  |  |  |  
                                      |  | ▼
										社伝の古文書によれば、大同2年(807)、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が東征の折、将兵の武運長久・無病息災を祈願して兜に納めた薬師如来の小像を安置して開山。稗貫(ひえぬき)氏時代は、天台宗・医王山胡四王寺(いおうざん・こしおうじ)と称し、末寺18ヵ寺を擁して大いに栄えた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(2000X1300)453KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 南部藩時代の文化15年(1818)に別当が祀官(しかん)となってからは、薬師如来を医薬の神「大己貴命(おおなむちのみこと)」(別名「大国主命」)と「少名彦命(すくなひこのみこと)」に代え、矢沢神社となった。町村合併で花巻市となった昭和29年(1954)、社名を矢沢神社から胡四王神社に変更し、今日に至っている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(2000X1320)416KB |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  |  |  |  
                                      |  | 胡四王神社の蘇民祭は、花巻地方に原因不明の難病が流行したことから、蘇民将来の説話に基づき、今から150年ほど前の慶應元年(1856)から始まったと伝えられている。 |  |  
                                              |  | この伝統ある蘇民祭も戦後の混乱期に衰退し、中断の憂き目に遭ったが、昭和49年(1974)に復活し、平成2年(1990)には「胡四王神社蘇民祭保存会」が発足、平成7年(1995)には「花巻市無形民俗文化財」に指定され、磐石の体勢となって今日に至っている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1800X1350)309KB |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▲▼ 菊池さんに案内されて宮司宅そばの支度部屋に行くと、参加者たちが褌を締めていた。一反の白晒木綿を使い、手慣れた手つきで、あっという間に前袋式六尺褌・腹巻姿の裸男ができあがった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 拡大写真(1400X1050)115KB | 撮影:菊池寛一 |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼
										男たちは、褌の上に「まわし」と呼ばれる注連縄(しめなわ)をつけるのが胡四王蘇民祭の特徴である。白鉢巻を前結びに締め、白足袋を履いて身支度が整った。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1450X1800)317KB |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼
										この日、TBSの男性記者が体験取材のため、褌一丁になった。この後、蘇民袋争奪戦までがビデオ録画され、1月4日(火)16:53〜19:00の間に、NスタNトク「裸に罵声に泥相撲!?仰天!新年の奇祭密着」というタイトルでセンセーショナルに放映された。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1600X1300)248KB | 撮影:菊池寛一 |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
                             
     
                        |  | 
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 社務所前の広場では、参加者たちが焚き火を囲み、暖を取っていた。晴天に恵まれた2日の外気温は-5℃と冷え込んでおり、地面は全て雪に覆われ、焚き火も圧雪の上である。身支度を調えた裸衆は、防寒着をはおり、足袋だけでは寒いので、藁束に乗ったり、サンダルを履いたりしている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              | 
                
					
   
                                                  
					
                              
     
					
                                                  
	暖を取りながら社務所広場で待機する参加者たち 08:50 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1800X1150)413KB |  | 
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 社務所の玄関を入ると、賽銭箱とカラフルな鈴紐があり、奥の遙拝殿(ようはいでん)に向かって参拝できるようになっている。幸運にも毎年参加する家族が二礼二拍手一礼の作法により参拝しているところに出会えた。奥の少年は、平成20年(2008)のクボタのカレンダーに登場して話題となった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					遙拝殿に向かって参拝する親子の参加者/社務所玄関 09:00 |  
              | クボタのカレンダー |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(1800X1350)394KB |  | 
                        
	
                        |  | 
                             
     
                        
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                              |  |  |  |  
                                              |  | ▼ 社務所玄関の奥は、そのまま遙拝殿(ようはいでん)となっており、奥の祭壇には、蘇民袋が安置されていた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(2000X1500)640KB |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 麻布で作られた蘇民袋は、縦35cm・横18cmの大きさがあり、中には、境内の桜の木で作られたコマ(コマギ)156枚(十二支の焼印のもの12組、今年の干支/卯 12枚)と親札(おやふだ)1枚が入れられ、こぼれ出ないように口紐で結わえられている。
										袋の表面には、「国家安穏 四王蘇民袋 五穀豊穣」と墨書されていた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                拡大写真(2000X1500)406KB |  | 
                        
	
                             
     
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 午前9時になると、社務所に隣接する胡四王研修館で、審判長会議が行われ、中島秀樹保存会会長の挨拶のあと、最後の打ち合わせや段取の最終確認が行われ、列席した14人が今年の審判をつとめることになった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              | 
                
					
   
                                                  
					
                              
     
					
                                                  
					
						
							| 審判長会議で挨拶する | 中島秀樹 | 保存会会長/胡四王研修館 09:02 |  |  
              | 鎌田清孝審判長 | 佐藤昭男実行委員会会長 |   | 
	
                             
     
   
                  中島秀樹保存会会長 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(2000X1500)480KB |  | 
	
                             
     
                        |  | 
	
      |  | 
  	
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 午前9時過ぎから、社務所前広場で4人の褌衆による恒例の餅つきが行われた。1辺が2.3mの餅搗場(もちつきば)の四方に注連縄(しめなわ)が張り巡らされており、その中心に稲藁が穂の部分を中にして丸く敷き詰められ、その上に木臼(きうす)が置かれている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              | 
                
					
   
                                                  
					
                              
     
                	
                
					
   
                                                  
                              
     
                	
                
					
   
                                                  
					
                                                  
                              
     
                	
                                                  
                              
     
					
                                                  
					
                                                  
					
						
							| 褌衆 | による餅つき/社務所前広場 09:10 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1800X1350)428KB |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | ▼ 千本杵(せんぼんぎね)を持つ3人の男たちが蒸し上げた餅米を練り合わせ、やがて交互に木臼に杵を打ち付けながら餅を搗(つ)きあげる神事が執り行われた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1800X1350)422KB |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1350X1800)504KB |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1800X1600)616KB |  | 
	
                        |  | 
	
                        | 
                                  
                                    
                             
     
                                              |  |  
                             
     
                                              | 
				もちをつく せんぼんぎねの ふどししゅう |  
                                              | 
				Men of loincloth, pounding steamed rice with a mallet. |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1800X1350)471KB |  | 
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                             
     
   
  
                             
     
   
                  
                  
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                              
     
   
  				拡大写真(1600X1500)274KB |  |