| 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					赤い僧衣に赤い傘の佐藤宥弘住職 2012.01.29 09:34 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)691KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
					
						
							| 
				光勝寺 | 五大尊 | 蘇民祭 | の由来 |  |  |  
                                      |  | 寺伝によると、蘇民祭の起源は、建久2年(1201)元旦から7日にかけて、時の住職が国家安全・五穀豊穣・病魔退散・牛馬安全の秘法を修し、満願日の7日に多数の参詣者が南部光行公の駿馬(しゅんめ)を感得した因にあやかって早朝より数百頭の馬に乗り、長さ92cm、まわり約7cmのカツの木を鞭として坂や段を上がった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)545KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										 護摩火が燃え上がると、大声を上げて鞭で堂を叩(たた)き、その音響の聞こえるところまで家内安全・病魔なしといわれた。この「堂叩き」に続いて、護摩法要に加持した護摩火餅(護摩餅)
										が堂外の参詣者に与えられた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1800)1,250KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										 年を経るにしたがって護摩餅の奪い合いとなり、争奪の度を高めてきたのが蘇民祭の始まりだといわれている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				パノラマ写真(3000X1500)1,260KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										 毎年遠近からの参詣者が増えるにつれ、護摩餅を全員に与えることが出来なくなったため、いつの頃からか参詣者の中に投下するようになった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1670)887KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										これが競争となり、法要中でも堂内に土足で踏み込んで、護摩餅を奪い去るような暴挙さえ見られるようになった。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1700)817KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										 護摩餅を群衆の中に投下すると、土や泥にまみれ、衛生上は勿論、もったいないということで、明治27年(1894)当山第26世赤塚肴天和尚のときに、小さな板札に五大尊(五大明王)の梵字を書き、裏には駒形の絵(駆け馬)を記し、一年間の息災を祈ってその日数365枚を麻の袋に入れて群衆の中に投下することに改め、今日に至っている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                             
     
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
	
                             
     
   
                拡大写真(1350X1400)396KB |  | 
                        
	
                             
     
      |  | 
  	
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										しかし、「堂叩き」は御堂が破損するなどの悪弊を伴うため、早くから禁制の札が立てられて、禁じられたという。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
					
					五大堂前庭(第二境内)に至る石段を登る褌五人衆 09:37 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1850)973KB |  | 
                        
	
            |  | 
	
            |  | 
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 「お山登り」の一行は、約5分ほどで五大堂前庭(第二境内)に到着し、それぞれのグループは、護摩法要に定められた定位置についた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1650)1,310KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 佐藤副住職と蘇民袋を持った僧侶だけは、そのまま、五大堂に行き、祭壇に蘇民袋を安置したあと、五大堂の燈明を携えて第二境内の所定の位置についた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                        |  | 
	
      |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▼ 間もなく、第二境内で護摩法要(御神火祭ごじんかさい)が開始された。杉の葉が人の背丈ほどに積み上げられた紫燈木(さいとうぎ)の四隅には、青竹が立てられ、全周に注連縄が張られており、頂上に御幣(ごへい)が立てられている。佐藤住職は、東側の紫燈木の前に立ち、仏具を使って御祓いをしたあと祈祷した。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
					
                                                  
					
						
							| 
				護摩法要 | (御神火祭)の開始 09:39 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1800)1,260KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)911KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 続いて、僧侶による大麻(おおぬさ)の御祓いが行われた後、五大堂の燈明を松明(たいまつ)二本に移して持ち帰った佐藤副住職より火種の松明が佐藤住職に手渡された。この松明は、杉皮で作られたもので、長さ30cm、太さ5cmほどで、白紙で束ねられている。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
                        |  | 
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
                
					
					
                                                  
					
						
							| 火種 | の | 
				松明 | を受け取る佐藤住職 09:43 |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
   
				 |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)822KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 一組の紫燈木(さいとうぎ)が佐藤住職と僧侶によって同時に点火され、やがて白煙を上げて燃え上がる御神火(ごじんか)の前で、加治祈祷による護摩法要(御神火祭)が行われた。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				パノラマ写真(3000X1500)1,320KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      |  | 
  	
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)852KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 
										約7分ほどで護摩法要が終わり、消防団を先頭に最初の隊列どおりに並び、五大堂に向かって出発した。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1760)930KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1750)843KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
					
                                                  
                
					煙を上げる御神火を後に五大堂に向かう五人衆 09:47 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1570)924KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1800)1,010KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                                  
                                    
                             
     
                                              |  |  
                             
     
                                              | 
				ふゆばれや ふんどしとざんの ごにんしゅう |  
                                              | 
				
				The winter sun shining, 
                             
     
      				the mountain climbing 
				by the five naked of a string loincloth. |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(1950X2000)745KB |  | 
                        
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              |  |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2400X1850)862KB |  | 
                        
	
                        |  | 
	
                        | 
                          
                            
                              | 
                  
                                    
                                              |  |  |  |  
                                      |  | 
                          
                                      
										▲▼ 
										全員、五大堂に到着して「お山登り」が終わると、昨年の取主・菊池春雄さんから佐藤宥弘住職へ優勝旗が返還された。 |  |  
                                              |  |  |  |  |  | 
	
      |  | 
  	
	
      | 
          
              | 
					
                                                  
					
                                                  
                                                  
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
                                                  
					
					
					
                                                  
                
					
					昨年の取主・菊池春雄さんから佐藤住職へ優勝旗の返還 09:48 |  
              | 
                             
     
	
                                                  
     
   
				
                                                  
     
   
	
                             
     
                        
                             
     
   
				 |  
              | 
                
				拡大写真(2000X1500)502KB |  |