| 
					
					
					2台のお釜で | 
							
                 お粥  | 
							
	を炊くかき込み番 09:50 | 
							 
						 
					 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
      				 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
					 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
      				 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
					 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
      				 
					 
									 
									 
				 
                                                    
												                          
                                                   
												                          
                                                               
												                          
                                                   
												                          
                                                               
									 
									 
				 
                                                    
												                          
                                                   
												                          
                                                               
												                          
                                                   
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
				  
               | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                               |                                     
                                              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      ▲▼ かき込み番が二台のお釜を使い、汗だくで薪(まき)をくべてお粥(かゆ)を炊いていた。炊きあがったお粥は、桶(おけ)に移され、冷ました後、甘酒醸造用の大樽に入れられる。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                                 
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                  
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                              
     
   
  
                             
     
   
                  
                             
     
   
                  
                             
     
   
                  
          
              | 
                              
     
  
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
      
				  
               | 
             
          
              | 
                 
                              
     
   
  				
                              
     
   
  				拡大写真(2000X1500)391KB  | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                               |                                     
                                              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      ▲▼    
										甘酒に使用されるお米は、あきたこまち20kgである。かつては、かき込み番が一軒一軒巡回して、村人からお米を集めたというが、今は秋田米を使っている。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                         |    
    		
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                         |    
    		
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                             
                               
                                 
                                   
                     
                                       
                                               |                                        
                                                 
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                       
                                      |    
                                       |    
                                         
                             
                                      ▲▼   
										祭当日、甘酒は醸造用の大樽から祭用の大樽に移される。祭では樽転がしなどもあって、樽が傷むため、醸造用の大樽は、醸造専用に使っている。祭用の大樽はタガが外れ、針金で応急修理が施されているが、かなり痛んでいる。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
                 
                                 
        
     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
					   
					   
					   
					   
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
					   
					   
					   
					   
                                
        
   
   
      
   
   
                   
					   
                                
        
      				   
                                                     
					   
					   
					   
                                
        
      				   
                                                     
					   
					   
					醸造用の大樽(左)と「甘酒こぼし」に使う大樽 10:31 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
					 
					 
				 
   
   
      				 
   
   
      		 
   
   
      				 
					 
									 
									 
				 
                                                    
												                          
                                                   
												                          
                                                               
												                          
                                                   
												                          
                                                               
									 
									 
				 
                                                    
												                          
                                                   
												                          
                                                               
												                          
                                                   
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
				  
               | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                             
     
                        | 
                        
						
	                     | 
    
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                               |                                     
                                              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      ▲▼
										隣の仏堂では、麹箱(こうじばこ)に入った麦麹(むぎこうじ)10kgの熟成作業がかき込み番の手によって続けられていた。かき込みの指揮を執るのは、ベテランの~辺四郎さん。ときどき箸で大麦の麹をかき混ぜ、麹菌の増殖を促していた。 | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                               |                                     
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                              
     
   
  
                             
     
   
                  
                             
     
   
                  
          
              
                              
     
  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
					
					
					
					
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
					
					
					
					
                             
     
   
                
                             
     
      				
                                                  
					
	
					
                             
     
      				
                                                  
					
					
						
							| 
                
                
				隣の仏堂にて大麦10kgの | 
							
                 麦麹  | 
							
                
                             
     
   
				
				を熟成 211.7.23 10:04 |    
							    
						    
					    
					    
				    
      
   
   
   
      
   
   
      				    
      
   
   
   
      
   
   
      		    
      
   
   
   
      
   
   
      				    
					    
				    
      
   
   
   
      
   
   
      				    
      
   
   
   
      
   
   
      				    
					    
									    
									    
				    
                                                       
												                             
                                                      
												                             
                                                                  
												                             
                                                      
												                             
                                                                  
									    
									    
				    
                                                       
												                             
                                                      
												                             
                                                                  
												                             
                                                      
												                             
                                                               |    
                
             
              |    
                    
                                
        
	   
                                                     
        
  	   
                                                     
        
	   
                                
        
	   
                                                     
        
         
				     
               |    
                
             
              |    
                    
                                 
        
   
   
      
   
   
  				   
                                 
        
   
   
      
   
   
  				拡大写真(2000X1500)443KB  |    
                
                
      
   
   
   
      
   
   
      	    
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                         |    
    		
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                             
                               
                                 
                                   
                     
                                       
                                               |                                        
                                                 
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                       
                                      |    
                                       |    
                                         
                             
                                      ▲▼   
										   
										かつては、かき込み番が村を巡回し、米と共に大麦の供出を得て、麦麹を手作りしていたという。~辺さんによると、米麹(こめこうじ)を使うと濁酒(にごりざけ)(ドブロク)ができ、麦麹を使うと甘酒ができるという。酒粕(さけかす)からつくる甘酒は、本来のものではないという。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
              |    
                    
	   
                                
        
   
   
      
   
   
	箸で撹拌して麦麹の熟成を促すかき込み番  |    
                
             
              |    
                    
                                
        
	   
                                                     
        
  	   
                                                     
        
	   
                                
        
	   
                                                     
        
         
				     
               |    
                
             
              |    
                    
                                 
        
   
   
      
   
   
  				   
                                 
        
   
   
      
   
   
  				拡大写真(2000X1313)548KB  |    
                
                
      
   
   
   
      
   
   
      	    
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                         |    
    		
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                             
                               
                                 
                                   
                     
                                       
                                               |                                        
                                                 
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                       
                                      |    
                                       |    
                                         
                             
                                      ▲▼   
										広辞苑によると、甘酒とは、「米の飯と米麹とを混ぜて醸(かも)した甘い飲料。古くは、夏の飲み物であった。ひとよざけ。こさけ。また、酒粕を溶かし甘味を付けた飲料。夏の季語。」とある。なるほど、一晩でつくられるので、ひとよざけということがわかったが、~辺さんの説によれば、米麹ならドブロクになるはずだが・・・。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
         
                                
        
	   
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
              |    
                   
                                 
        
                   
												                             
                                                               |    
                
             
              |    
                    
                                
        
	   
                                                     
        
  	   
                                                     
        
	   
                                
        
	   
                                                     
        
         
				     
               |    
                
             
              |    
                    
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                拡大写真(2000X1500)601KB  |    
                
                
      
   
   
   
      
   
   
      	    
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                                                  
        
	   
                                                     
        
   
   
      
   
   
                   | 
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                             
                               
                                 
                                   
                     
                                       
                                               |                                        
                                                 
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                       
                                      |    
                                       |    
                                         
                             
                                      ▼   
										   
										水槽に浮かんでいた大樽や桶は全て洗浄され、別の場所に運ばれて乾かされている。水槽の栓を抜いて排水したあと、コンクリート水槽の床や側壁の洗浄が始まった。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
         
                                
        
	   
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
              |    
                   
                                 
        
                
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
	
                                                  
     
      
				  
               | 
             
          
              | 
                 
                              
     
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                拡大写真(2000X1500)810KB  |    
                
                
      
   
   
   
      
   
   
      	    
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                                                  
        
	   
                                                     
        
   
   
      
   
   
                   | 
   
                                
        
	   
      |    
     | 
   
	   
         
                                
        
	   
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
              |    
                   
                                 
        
                
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
	
                             
     
	
                                                  
     
      
				  
               | 
             
          
              | 
                 
                              
     
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                拡大写真(2000X1500)436KB  |    
                
                
      
   
   
   
      
   
   
      	    
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                                                  
        
	   
                                                     
        
   
   
      
   
   
                   | 
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                  
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                              
     
   
  
                             
     
   
                  
                             
     
   
                  
          
              | 
                              
     
  
												                          
                                                               | 
              
                              
     
   
	
                             
     
                        ↓神札授與所  |    
                 
                                 
        
      
	   
					掃き清められた神社周辺 11:15  | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
				  
               | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                               |                                     
                                              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      ▼
										当日、神札授與所で参加者の受付が行われる。御神酒料/御灯明料2000〜3000円を納めると、御札(家内安全・交通安全・商売繁盛の何れか)と新品の祭装束一式(鉢巻・褌・草鞋)が供与される。 | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                      
                                         丁度、六尺褌の制作中で、1反(10m)の白晒木綿を4つに裁断していた。長さ250cm・幅34cmの六尺褌となるので、前垂式に締めるにはちょっと長く、前袋式に締めることもできそうだった。 | 
                                     
                                    
                                               |                                     
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                              
     
   
  
                             
     
   
                  
                             
     
   
                  
          
              
                              
     
  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
					
					
					
					
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
					
					
					
					
					
					白晒木綿による六尺褌(250x34cm)の作成 / 神札授與所 11:17  
					 
									 
									 
				 
                                                    
												                          
                                                   
												                          
                                                               
												                          
                                                   
												                          
                                                               
									 
									 
				 
                                                    
												                          
                                                   
												                          
                                                               
												                          
                                                   
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
				  
               | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                               |                                     
                                              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      ▼    
										境内の木陰では、草鞋を準備中だった。かつては、全部、稲藁で手作りだったが、今は人手が足らず、業者から一括購入しているという。送られてきたものは、紐が通されておらず、すぐに使えないので、前日、氏子たちが一足づつ紐を通して、すぐに着用できるようにしている。区長自らも作業に加わっており、頭の下がる思いがした。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
              |    
                                 
        
  
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
      
				  
               | 
             
          
              | 
                 
                              
     
   
  				
                              
     
   
  				拡大写真(2000X1400)931KB  | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                             
     
                        
				
                                  
     
  
                             
     
              
                                  
                                    
                             
     
                                              | 
                 
                                               |                                        
                                                  
                                       
                                
        
                                              |    
                  
				りょくいんの わらじづくりや あかのぼり  |                                     
                                               
                                    
                                              | 
                                  
     
  
                             
     
  
                             
     
	
                                  
     
               
				A red flag,    
				straw sandals making in the shade of trees.  |                                        
                                        
                                      
                  
                                
        
                                 |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                         |    
    		
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                             
                               
                                 
                                   
                     
                                       
                                               |                                        
                                                 
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                       
                                      |    
                                       |    
                                         
                             
                                      ▼    
										水槽に足を運ぶと、清掃作業が終わり、灌水(たんすい)が始まっていた。手前の茶色の一升瓶は、甘酒の醸造樽に入れて、温度調整に使われる。発酵が遅いときはお湯を入れた瓶で暖め、発酵が早すぎると冷水を入れた瓶で冷やす。一夜でほどよい甘酒を醸造するために欠かせない小道具である。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                  
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        | 
                        
                              
     
   
  
                             
     
   
                  
   
   
      	
                         | 
    		
	
      | 
     | 
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                               |                                     
                                              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                      ▲▼    
										お粥が炊きあがると、お湯を沸かし、湯冷ましをつくって、お粥に継ぎ足し、甘酒をつくるのに丁度良い分量    
										と濃度に調整する。    
										~辺さんが計っているのは深さで、一升瓶を立てても瓶の口が露出する程度にする。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                        |    
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
      
   
   
   
      
   
   
      	   
                         |    
    		
   
	   
                                
        
                        |    
                         |    
    
   
	   
                           
                           
                             
                               
                                 
                                   
                     
                                       
                                               |                                        
                                                 
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                       
                                      |    
                                       |    
                                         
                             
                                      ▲▼ 仕込みの分量が決まると、後は扇風機やかき込み篦(かきこみへら)でかき回して、ひたすら温度を下げる作業を続ける。 |    
                                         
                                        |    
                                        
                                       
                                      |    
                             
                                         
										 甘酒の醸造をなぜ「かき込み」と呼ぶのか~辺さんに尋ねたところ、仕込んだり、かき回したりする動作から来ているのではないかということだった。 |    
                                        
                                       
                                      |    
                             
                                         
										 ちなみに、広辞苑で「かきこみ」を引くと、「掻き込む:自分の方に掻き寄せる。飯などを急いで食べる」という用例しか見当たらなかった。「かきこみ」は、秩父地方の方言だと思われる。 |    
                                        
                                       
                                               |                                        
                                               |                                        
                                               |                                        
                                        
                                      
                                    
                   |    
                                
                              
                            
                         |    
    
   
	   
      |    
     | 
   
	   
                           
                           
                                 
        
   
   
      
   
   
     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
                                
        
   
   
      
   
   
                     
             
              |    
                                 
        
  
												                          
                                                               | 
             
          
              | 
                 
                             
     
	
                                                  
     
  	
                                                  
     
  	
                             
     
	
                                                  
     
      
				  
               | 
             
          
              | 
                 
                              
     
   
  				
                              
     
   
  				拡大写真(2000X1500)412KB  | 
             
             
   
   
      	 
   
   
      	
                         | 
    		
                             
     
                        
                        | 
                           
                         |