| 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼
                              
     
  
     
   
  三日目13日(月)は朝3時半に起床し、ホテルを5時に出発という
		強行軍だった。ここからの都市間移動は全て空路となる。ヤンゴン空港で少し待ってからいよいよ今回の旅行最大の目的地であるバガンへ向かった。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
                              
     
  空路バガンへ/ヤンゴン空港 2012.02.13 06:20  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
		  
         | 
    					 
						 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲ 
		ヤンゴンとバガンを結ぶ旅客機は、ミャンマーの大手財閥のひとつであるKBZが経営するプロペラ機だった。機内では水平飛行になった時点で軽食の提供があった。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
                              
     
  バガン空港に到着 07:49  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
		  
         | 
    					 
						 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲▼ バガン空港へ着くと、旅客荷物の移動が人力で行われている光景を目にした。ヤンゴン国際空港でも同様なので、かなり遅れているのは否めない。空港ロビーでは、伝統的な衣装をまとった集団の出迎えを受けた。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
                              
     
  
				バガン空港ロビーでの出迎え 07:55  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1750)656KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
                              | 
     
   
					
                   | 
                        
	
                        | 
                         | 
  	
    
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼ バガン空港から最初に行ったところは、入口の町ニャウンウーのごく普通の市場である。ミャンマーの台所事情がよく分かるので、詳しく見て廻ったが、生鮮海産物以外は、結構、豊富な印象を受けた。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                 
				ニャウンウー市場/壱 〜井戸水が頼り〜 08:09  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
		
                             
     
		  
         | 
    					 
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 拡大写真(2400x1800)1.23MB 
               | 
    					 
						 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲▼ 給水施設は、深い井戸が一箇所のみ。全てが人力でまかなわれる市場は、まるで日本の江戸時代のレベルである。これから先、近代化がなされることだろうが、その道のりは遠く険しい。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                 
                             
     
                
                              
     
  ニャウンウー市場/弐 〜大勢が集まるオアシス〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)1.24MB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/参 〜豊富な野菜や果物〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1200)539KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/四 〜懐かしい天秤ばかり〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1500)560KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/五 〜魚は保存が利く干物ばかり〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1500)761KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/六 〜野菜の鮮度を見極める人〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)1.06MB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/七 〜果物も豊富〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1500)538KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/八 〜香辛料もたっぷり〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1500)717KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                              
     
  
     
   
                       | 
                      
                              
     
  
                             
     
						 | 
                              
     
   
                       | 
                     
					
                      | 
		 ミャンマー最大の観光地として知られるバガンは、マンダレー管区を流れるイラワジ川中流域東岸の平野部一帯約40km2のエリアに大小様々な仏塔や寺院が林立する仏教の聖地である。その遺跡群は、カンボジアのアンコール・ワットとインドネシアのボロブドゥールとともに、世界三大仏教遺跡のひとつに数えられている。 | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/九〜美しい花が沢山ある〜  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1500)789KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		 バガンの遺跡は、11世紀から13世紀、バガン王国の興隆からフビライ・ハーンの侵攻を受けるまでの250年余りの間に建造されたものである。その濃密な仏教文化がモンゴルの侵攻で滅ぼされてしまったことに鮮烈な衝撃を覚える。かつてインドで釈迦が達観した栄枯盛衰、諸行無常の世界が広がっている。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				ニャウンウー市場/拾 〜買い物籠の主婦たち〜 08:40  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1700)1.01MB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    	
	
      | 
       | 
    
	
                              | 
                  
                   | 
                        
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                              
     
  
     
   
                       | 
                      
                              
     
  
                             
     
						 | 
                              
     
   
                       | 
                     
					
                      | 
		▼ 最初に訪れたところは、アーナンダ寺院と並んでバガンを代表する仏塔で知られるシュエズイーゴン・パヤーである。アノーヤター王がタトォン国を征服して建設がはじまった。規模が大きかったために、初代の在位中には完成せず、次王(息子)チャンスィッターの治世に完成した。 | 
                     
					
                      | 
		 寺院の名称の「シュエ」は「金」、「ズイーゴ」はバーリー語で「勝利、栄光、祝福の土地」という意味があるという。境内は広く、黄金の光り輝く仏塔も大きくて素晴らしい。 | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                 
				黄金の仏塔シュエズイーゴン・パヤー/バガン 09:21  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)815KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲▼ 
		シュエズイーゴン・パヤーの仏塔(仏舎利塔、パゴダ)は、3つの高層からなり、全ての高層にはジャータカ物語の550の石画がはめ込まれ、塔の中には釈尊の額骨と歯が納められているという。また、境内には土着神である37のナッ神があり、多くの仏教徒が参拝している。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                 
				黄金の仏塔シュエズイーゴン・パヤー/バガン  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1350)497KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		 仏教経典には、さまざまな前世の因縁物語が説かれ、主に釈迦の前世による因縁を明かし、現世や来世を説いている。これをジャータカというが、広義には釈迦のみならず、釈迦の弟子や菩薩などの前世の因縁も含めてジャータカ又は本生譚(ほんしょうたん)と呼ばれている。 | 
                       | 
                     
					
                      | 
		 仏教がインドから各地に伝播すると、世界各地の文学に影響を与え、『イソップ物語』や『アラビアンナイト』にもこの形式が取り入れられたといわれている。 | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                                  
		
   
   
      
                             
     
   
      	
							
								
									| 
									
									 | 
								 
								
									| 
									 
									
									ちごそうの ふゆひにのぶる かげぼうし  | 
								 
								
									| 
			 
                             
     
  
                             
     
	
                             
     
      				The 
	shadow of child monks, getting longer by the winter sunshine.  | 
								 
							 
							 
			   | 
    
	
      | 
       | 
    	
	
              
                
					
						
              | 
                 
				幼い托鉢僧 09:39  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)817KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    	
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼ この童顔の仏陀は、数少ない涅槃仏(ねはんぶつ)である。悟りを開き、入滅(にゅうめつ)(死亡)した釈迦の姿である。ぎょろりとした眼を明けている様子は、本当に入滅したのだろうかと気になってしまう。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
					
									 | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1500)567KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼ ミャンマーでは、圧倒的に寝仏(ねぼとけ)(寝釈迦、生前の釈迦の寝姿)が多く、涅槃仏は珍しい。その特徴は、足が上下に平行に合わさっており、扁平足であるということである。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              | 
                
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼ 日本では、悟りを開いた最高仏を如来(にょらい)といい、粗末な法衣1枚の姿になる。修行中は菩薩と呼ばれて着飾っている(例外は密教の大日如来のみ)。ミャンマーでは、そのような区別が存在するのかよく分からないが、思い思いの衣装で仏陀が描かれている。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				着飾った仏陀  | 
    					 
						
              | 
                
				 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 拡大写真(2000x1600)609KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              | 
              
               | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
                        
        
  
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		
                             
     
						 | 
                       | 
                     
					
                      | 
						 ▼ 
						この寺院は、1215年にバガン王のナンダウンミャーがこの地で王位継承者に選ばれたことを記念して建てられた。父王のナラパ゚ティスィドゥーが5人の王子の中から後継者を選ぶに際、傘の倒れた方向に座っていた王子を選んだといわれ、別名ティーローミンロー(傘の王)とよばれていたため、この名が寺院の名となったという。また、モン語のティローミンガラー(三つの世界の幸福)の誤訳とされる説もあるという。  | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
     
	 
         
                         | 
  	
	
                        | 
                         | 
  	
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
					
									 | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)810KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲▼ 寺院の入口には二十四花弁の菊の紋がある。仏教寺院であるという印なのだろう。外観は二層になっており、一階部分には4面に表情の異なる仏像が安置されていた。二階部分への階段はみつからなかったので行けなかったが、二階にも4体の仏像があり、合計8体の仏像が安置されているという。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
					
									 | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)1.22MB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
					
									 | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1950)722KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
					
									 | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)750KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
					
									 | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)689KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		 ▼ 
		山門から寺院に至る参道には、土産物屋が軒を連ねている。仏教画を描きながら販売している店もあった。  | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				院内より山門を望む 11:12  | 
    					 
						
              | 
                
				 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 拡大写真(2000x1650)629KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
              | 
              
               | 
    
	
      | 
       | 
    
	
                        
        
  
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		
                             
     
						 | 
                       | 
                     
					
                      | 
						 ▼ 
						日本のガイドブック「地球の歩き方」では、アーナンダ寺院 Ananda Temple 
						となっているが、現地ではパヤーとなっているので、現地の表記に従う。ビルマ語は全く読めないが、アルファベット表記が添えてあると、よく分かる。  | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
     
	 
         
                         | 
  	
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
				
				アーナンダ・パヤーの入口 11:25  | 
    					 
						
              | 
                 
		
                             
     
		  
         | 
    					 
						 
				 
         | 
    
	
                        | 
                         | 
  	
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲▼ 
		アーナンダ・パヤーは、シュエズイ―グォン・パヤーと並んでバガン遺跡を代表する仏塔で、1091年にチャンスィッタ王の手で建てられ、本堂は一辺が63mの正方形にできている。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
                             
     
	
      | 
       | 
    
	
              
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
                              
     
  
				黄金の釈迦立像  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)801KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
                             
     
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲▼ 
		1975年の地震で大きな被害を受けたが、現在その痕跡は全く残っていなかった。南と北の2体の仏像が創建当時のもので、後の2体は火事で焼けてしまい、造り直されたものだという。どれも新品のように光り輝いているのは、古くても新しく見える方が価値があるとするミャンマー流で、日本人の価値観とは相容れない。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                              
     
  
                             
     
                 
				マントを羽織った仏陀 11:31  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2400x1800)788KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▲ 写真上のマントを羽織った仏陀の区画は、赤く塗られており、左右には仏龕(ぶつがん)があり、小さな仏像が安置されている。仏像は、よく見ると埃を被っているが、このオールド・バガンと呼ばれる区域は、未舗装のため、砂埃がひどく、それが仏像を汚している。毎日掃除することは大変な労力なので、致し方ないことなのだろう。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                 
				白壁の仏陀  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(1800x2400)831KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼ ここでもミャンマー人の若者から写真を撮って欲しいと所望されて撮ったのだが、液晶画面を見せると、素直に喜んでくれた。後ろの仏龕(ぶつがん)には、盗難やいたずら防止のために金網が張られている。日本ではこのような無粋なことはしないので、日本が如何に治安が良いか、公徳心に優れているかを改めて実感する。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                 
				ミャンマーの若者たち  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1400)543KB 
               | 
    					 
					 
				 
         | 
    
	
      | 
       | 
    
	
      
        
          
            
              
                
                  
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
					
                       | 
                      
		▼ アーナンダ・パヤーの仏陀は4体あり、全て立像だが、手の組み方が異なっており、過去
		七仏のうちの四仏を表しているという。全てマントを羽織っているが、寒い土地柄ではないので、仏陀の権威を示すための法衣かも知れない。日本の仏像では、あり得ない光景である。 | 
                       | 
                     
                    
                       | 
                       | 
                       | 
                     
                   
                 
               | 
             
           
         
       | 
    
	
      | 
       | 
    
	
              
		
                             
     
                
					
						
              | 
                 
				印を結ぶ仏陀  | 
    					 
						
              | 
                 
                              
     
  
                             
     
      			
		  
         | 
    					 
						
              | 
                 拡大写真(2000x1600)638KB 
               | 
    					 
					 
				 
         |