ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2014年8月23日改訂

♪太鼓メドレー(大太鼓・・相撲一番太鼓・北海太鼓・諏訪雷太鼓・助六太鼓)

    写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真 拡大写真(1600x1064)303KBが表示されます(以下同じ)。

2004年7月31日作成

千代流、福岡を走る!

博多祇園山笠(福岡県福岡市)

 

千代流ちよながれ

   7月13日昼過ぎ、二番山笠・千代流では、集団山見せに参加すべく、山小屋から舁き山を引き出し、バケツやホースで水を掛けて出動の準備に入っていた。
 千代流は、御笠川(みかさがわ)を渡った右岸に広がる地域で構成され、中洲流と同じく戦後に生まれた流で、毎年舁き山と飾り山を立てている。長法被・水法被ともに「千代」の文字を意匠化した統一法被となっている。

水掛け

水掛け

拡大写真(1200x800)201KB

 千代流の地区には大きな団地があるためか参加者が多く、1,500人を数える。舁き手が多いのでスタミナ切れで山足が遅くなるということはないが、一人あたりの舁き時間が少ないのが悩みの種という。

櫓太鼓

櫓太鼓

拡大写真(1200x900)187KB

出動式

出動式

拡大写真(1200x900)240KB

男らしい千代流のリーダー

男らしい千代流のリーダー

拡大写真(1200x800)198KB

胡瓜きゅうり

断ち

祇園紋

 博多の人は祭り期間中、胡瓜を口にしないという。サラダに入っていてもつまみ出し、学校給食にも出ない徹底ぶりである。祇園様(素盞鳴大神 すさのおのおおかみ)の神紋が胡瓜の切り口に似ており、それを口にするのは畏れ多いからだという。
 しかし、織田信長が天正年間に京都・感神院 (現八坂神社)に寄進した御輿の紋に由来するこの神紋は木瓜(ぼけ)であって、胡瓜ではない。
 博多の男たちは、祭り期間中、女性と交わることはない。そして更に旬のものも断ち、精進潔斉を示すという慣行のようである。

いざ発進!

いざ発進!

拡大写真(1600x1064)333KB

赤手拭の捻り鉢巻をした舁き手の一人が転んだが(か)き縄のお陰で何とか踏ん張ることができ事なきを得た。
なにくそ!

なにくそ!

拡大写真(1600x1000)268KB

車道をショートカット

車道をショートカット

拡大写真(1600x850)238KB

千代流、福岡を走る!

 集団山見せが行われる福岡に着いた千代流は、名士を台上がりに迎え、大勢の観衆に晴れ姿を披露した。

千代流、福岡を走る!

拡大写真(1600x1064)303KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2020 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク