ホームページお知らせ徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー  

2009年3月27日改訂

今 日

昨 日

♪ 早春賦メドレー

 

初薬師鬼に打たるる餅拾ひ   北舟

 

拡大写真(1800X1350)408KB

First Yakushi ritual this year,
a scramble for rice cakes being beaten by ogres.

2000年7月31日開設

荒鬼に打たれる人

撮影:清原 浩

 

荒鬼に打たれる人(天念寺修正鬼会/大分県豊後高田市) 2009.2.1

2009年のお便り
3
2009年3月27日(金)晴 芳賀美代子  様より

ハク通信 和田フォト「早春の会津路」の編集が素晴らしかったお陰で、好反響の多さに喜んでいます。ありがとうございました。
10日前より孫からうつった風邪からアレルギー性の喘息になり、毎日の咳の発作の中での新聞発行だっただけに短時間で仕上がりに内容はともかくホッとしています。

喘息と言われたのは今回初めてで、昨年末の風邪の時もそれらしいと言われましたが、2週間ぐらいで治ったので信じていませんでした。ショックです。更年期を過ぎると人間の体も変わってくるのでしょうか?どうぞ和田さんもお身体を大切に。
 
おはようございます。お便り有り難うございました。添付のハク通信54号、楽しく拝見させていただきました。Wa☆Daフォトギャラリーを宣伝していただき、光栄です。喘息をおして編集されたとのこと、とても良くできていますね。どうかご無理をなさらず、ご自愛下さい。

「フィルム・コミッション」のことを初めて知りました。地域を活性化させる素晴らしいNPOですね。お便りコーナーに紹介させて頂きましたので、ご覧下さい。有り難うございました。

ハク通信54号 http://wadaphoto.jp/images2/haku54.pdf
お便りコーナー http://wadaphoto.jp/otayori.htm
2009年3月25日(水)曇後雨  Y. O.  様より  英国からのお便り

 源氏池の蓮 突然のメール申し訳ありません。私は英国に住み、現在「蓮」に関した本を著作している英国人の友人です。(著者は植物、園芸学者)この本は今年の晩夏に出版予定です。

http://www.amazon.co.jp/Lotus-Quest-Mark-Griffiths/dp/0701181222/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=englishbooks&qid=1237972995&sr=8-1

さて2007年に鎌倉に参り鶴岡八幡宮の素晴らしさとともに旗上弁財天社の蓮の云われなどにも関心を持っています。鎌倉に関しても歴史を踏まえながら一章を割いているゆえに、源氏池の蓮の写真を探しております。

和田様のサイトに遭遇し、もし源氏池の蓮が満開の時期の遠影をお持ちでしたら是非本に使用させていただきたいと思いますが、お持ちでしょうか?あの橋が写真に入っているといいのですが。写真は画素の大きいものを探しています。

勿論撮影者の明記はいたしますし、薄謝ではありますが、御礼の用意もあります。よろしくお願いいたします。
 
今晩は。お便り有り難うございました。ご希望の源氏池の蓮は既にホームページにアップしております。

鎌倉の蓮の花「源氏池」 http://wadaphoto.jp/sakura/hasu2.htm

ご希望の画像をお知らせいただければ、ご提示いただいた条件で提供させていただきます。宜しくお願いします。有り難うございました。
 
著者のほうに和田様のサイトを見せました。ご面倒をおかけし、申し訳ありません。

http://wadaphoto.jp/sakura/hasu1.htm

上記のサイトの中の「橋の欄干と白蓮」、「大輪の白蓮」の2点ー1点に付き3Mピクセルほどにしていただいく事は可能でしょうか?

白旗弁財天社のイメージが2007年訪れたときにとてもよかったものですからそのイメージを捕らえたものがいいと思いました。上記よろしくお願いいたします。メールに添付していただけますか?勿論の事ながら写真提供者として和田義男様のお名前は明記させていただきます。

セイリングがご趣味のようですね?6月のワイト島では色々なセイリングの企画があるようです。

もうひとついいですか?不忍池の蓮(開花)のお写真はお持ちですか?ご面倒をおかけして申し訳ありません。
 
「橋の欄干と白蓮」と「大輪の白蓮」の原画をお送りします。宜しければ、ご査収下さい。キャプションは、「撮影:和田義男」と英語表記下さい。

なお、源氏池は橋のそばは赤い蓮しか咲いていませんでした。不忍池の蓮は撮影したことがありません。以上、宜しくお願いします。
 
橋の欄干と白蓮
大輪の白蓮
 
Dear Wada-san

Thank you so much for these beautiful photographs. They capture perfectly the magical atmosphere of one of my favourite places, Lady Masako's lotus ponds at Tsurugaoka Hachiman-gu. These images will be a superb adornment to my book, The Lotus Quest, when it is published later this summer. I will, of course, make sure that you are fully acknowledged as the photographer. I hope we may meet some day in Japan or Great Britain. Meantime, a thousand thanks for your huge generosity and talent.

Best wishes

Mark

Dr Mark Griffiths MA FLS Hon MRCP
Editor, The New Royal Horticultural Society Dictionary of Gardening, and associated publications
2009年3月25日(水)雨  新尺俊勝  様より

「早春の会津路」完成! いつもお世話になっております。群馬の新尺です。「早春の会津路」拝見させていただきました。その中で、10年前に行った大内宿は懐かしくついつい見入ってしまいました。自分が行ったときは初夏で、オダマキの青い花とシャクヤクの花が美しかったのを今でも憶えています。高倉神社の鳥居にもちょっとした驚きでした。鳥居右手にある碑の上に、金泥?を塗った菊の御紋があったのも忘れられません。

野口英世記念館では、母がニューヨーク(?)にいた英世にあてた手紙には涙してしまいました。字の中に必死で書いた悲しさ・苦しさがしみ出ているようでした。

オダマキ(苧環)/会津・大内宿

オダマキ(苧環)/会津・大内宿

シャクヤク(芍薬)/会津・大内宿

シャクヤク(芍薬)/会津・大内宿
おはようございます。お便り有り難うございました。こちらこそ大変お世話になっています。オダマキとシャクヤクの咲く初夏の大内宿も素敵ですね。高倉神社の鳥居の件、有り難うございました。早速、鳥居の写真と解説を追加しました。白木の鳥居は珍しく、調べると三の鳥居まであり、鎮守の杜の高倉神社まで、田圃の土道をかなり歩かないと行けませんね。時間が制約されたツアーではなく、いつの日か、家内と二人でゆっくりと廻ってみたいと思います。有り難うございました。
2009年3月25日(水)曇後雨  K. T.  様より

 貴HPの写真転載のお願い 突然のメールで失礼とは存じます。私は、日本室内楽振興財団のT.と申します。当財団では、年2回広報誌「奏」を発行し、財団の支援者・音楽関係者等に、無料で配布しております。(2000部印刷)

今度の春号では、ベネチア関連の表紙にするため、ベネチアの写真をインターネットで探していました。貴HPのサンマルコ大聖堂の写真が大変上手くできておりましたので、利用させていただきたくお願い申し上げます。(縦3.5cm,横5.3cm位のサイズです。)何分にも無償配布の冊子ですので、大変恐縮ですが無料で利用させていただければ幸いでございます。

サン・マルコ大聖堂 Basilica di San Marco

サン・マルコ大聖堂 Basilica di San Marco

勿論、和田さまのご指定のクレジットを入れさせていただきます。つきましては、ご検討のうえ、ご連絡下さいますようお願い申し上げます。

今晩は。お便り有り難うございました。ご希望の写真を無償で提供させていただきます。大きい画像をダウンロードしてお使い下さい。写真のそばに、「提供:http://wadaphoto.jp/ 撮影:岩本圭司」とキャプションを挿入して下さい。(岩本圭司さんは、現在ご活躍中の声楽家・岩本敏子さんのご主人です。)また、献本二冊、お願いします。

以上、宜しくお願いします。有り難うございました。
 
早速、ご承諾いただき、本当に有難うございます。キャプションと献本の件、了解いたしました。尚、「奏」の発刊は、4月末の予定です。印刷出来次第、それぞれのご住所に郵送させていただきます。
2009年3月25日(水)曇後雨 永田百合子  様より

 「早春の会津路」完成! 過日は 素晴らしい映像 俳句 音楽のお写真をお送り下さいましてありがとうございました。都会と違って画像全体が広々とゆったりとしていて心惹かれました。又 俳句も拝見するほどに味わい深く 何時になったらこのようないい句が詠めるのかと思っています。英訳も素晴らしいですね〜。

音楽は何度拝聴しても素晴らしく画像をゆっくり動かして楽しんでいます。息子が結婚する前に現地でレンタカーを借りて東北に行こうと約束していましたがどうやらずっと先になりそうです。

以前に常勝寺?の薬師三尊が国宝に認定されたその日に拝観に参りましたが、雪の会津を描いてみたいものです。いろんな風景を拝見できまして本当に楽しみです。  ありがとうございました。
 
今晩は。お便り有り難うございました。早春の会津路を楽しんで頂き、光栄です。会津にはかけがえのない素晴らしい文化や自然が沢山残されています。都会の喧噪を離れて、ゆっくりと旅するのが良いと思いますが、私のようなツアーでの慌ただしい旅では、十分に味わってはいないのでしょうね。いつか、フリーのゆっくりとした二人旅を楽しみたいと思っています。

絵をお描きのようですが、会津には題材が至る所にありますので、どうかごゆるりと旅して見て下さい。

私の拙句を誉めていただき、嬉しいです。数ばかり増えて、とうとう1000句を超えましたが、少しは進化したのでしょうか。これからもどうか宜しくお願いします。有り難うございました。
 
永田 様

 今朝パソコンを開きましたら永田さまが和田さん宛てに出したメール文がこちらに届いていました。あなた様で4人目、私に「読んでみなさい」という和田さん独特のサインです。

「塔のへつり」は5月の山藤が有名ですばらしいですが、春の山桜、初夏の新緑、秋の紅葉と冬以外はOKです。吊り橋も渡り甲斐ありますし、岩の浸食に沿っての道もスリル満点。奇岩を眺めるだけでも感動します。

「大内宿」は紹介されてからここを訪れる観光客がどっと増え、私達が知っている昔の風情はなくなってしまいましたが、やはり両側にずらっと並んだ茅葺屋根を見た様は圧巻です。夏は両側を流れる水路で冷たくしたサイダーを飲むことをお勧めします。名物という曲がりねぎを箸と薬味にあしらった蕎麦はお勧めしません。焼き立て醤油せんべいも美味しいですよ。秋は大川ラインの紅葉を見ながらいらっしゃるのがいいと思います。“俗化されていや”という方には南会津の舘岩にある「前沢曲り屋集落」をお勧めします。周辺には趣のあるいで湯がたくさんありますのでどうぞ機会
を作っていらしてください。

冬の会津もモノトーンの世界で(斉藤清の版画”会津”と同じ)風情があって都会の方には最高のロケーションかと思われますが、冬の道に慣れていない方にはお勧めできません。スノータイヤを履き4輪駆動でも地元民は細心の注意をはらって乗っていますので。

息子さんと車でのご旅行を計画されていらっしゃるなら、和田さんが参加したツアーコースで会津入りをし、南会津で1泊し周辺をスケッチして周るのもいいかと思います。遅い桜の開花(4月20日前後)に始まって5月にはかたくりの花や水芭蕉、山藤、桐の花が道路沿いにも見られますし、時間が止まったような只見川ラインや大川ラインの風景も画材になるかと思われます。

会津には思いのほか重要文化財の仏像があり、以前見られたという勝常寺の薬師三尊像は国宝で市としても”仏都会津”として観光PRに力をいれているところです。できれば会津若松市内の名所や街中散策(在住なもので)していただき、喜多方、猪苗代、裏磐梯を周って3泊4日のゆったりした旅をお勧めします。      
                                      
                                                自称会津広報担当 芳賀美代子より
2009年3月25日(水)曇後雨 橋本絹子  様より

 「早春の会津路」完成! 今日は、早春の会津路有難う御座います。どれを見ても感嘆するばかりです。?と読む字も始めて見ました。塔も神秘的で日本の歴史を伝えて居る様ですね。又おばあさんが売って居た鮎やおだんご美味しそうですね、

一生懸命映像見つめていたらおだんごが出て来て気が緩みます。映像の一部で夏がいいか?冬が良いか?と聞かれて居ましたが甲乙点けがたいですね。好いものばかりを二つ並べられたら選ぶのに苦心しますよね、私は病持ちだから明るい夏を選びます。どちらも素敵な写真です。今度はどんな映像が送信されるのか?楽しみです。
又 茅葺の屋根の残雪消ゆるころ 素晴らしいですね、有難う御座いました。
 
今晩は。お便り有り難うございました。早々に「早春の会津路」をご覧いただき、光栄です。大内宿は、夏も冬もそれぞれに趣があって甲乙つけがたいですね。愚問でした。(^^; 

「茅葺きの屋根の残雪消ゆるころ」を気に入っていただき、嬉しいです。拙句も1000句を超えました。これからも芭蕉になった気持ちで、旅の句を詠み続けてゆきたいと思っておりますので、ご支援宜しくお願いします。有り難うございました。
2009年3月24日(火)晴 芳賀美代子  様より

 超うれしい便りです 会津人としては知人が郷土を訪問してくれることがなによりも嬉しい。こんなにも丁寧に会津の観光名所を紹介してくださり、私も知らなかった事柄もたくさんあり勉強になりました。写真を見ながら説明文を読んでいくと改めてその素晴らしさが実感でき、好感をもって会津路を旅してくださったことにホッとする思いでいます。

「大内宿」について、昨年ある方から”最低の観光地”とお叱りをいただいたものですからがっかりしていたところです。”俗化され、やたらに土産店が多く、どこにでもあるような商品を並べ、押し売りまがいの年寄ばあさんには辟易した”というのです。なんだか自分が貶されているようで悲しい思いでした。

「塔のへつり」は5月に咲く山藤が有名ですが、「大内宿」はやはり雪景色ですね。宿泊されたたかつえ温泉もいいお湯ですが会津にはまだまだ珍しい温泉がたくさんあります。今度は是非ご一報ください。穴場をご案内します。柳津の「七日堂まつり」「悲劇の鶴ヶ城」に続き会津路を和田フォトで紹介していただきありがとうございました。
 
今晩は。お久しぶりです。お便り有り難うございました。おっしゃるように裸祭りのジャンルでは会津・柳津の有名な「七日堂はだか詣り」の大作がありますが、旅紀行ジャパンで初めて会津路を本格的に取材させていただきました。

とても良かったです。大内宿は家内が行きたいと云っていたところで、早春の宿場町は想像通りでした。最低の観光地とのお叱りは、ひどいですね。よほど感受性のない方なのではないでしょうか。ドイツのローレライやコペンハーゲンの人魚姫の銅像を世界三大ガッカリの一つに数える人のようなものですね。気になさらないで下さい。

高杖温泉も良い湯で、夜と朝の二回、露天風呂に浸かって疲れを癒しました。日本の旅には温泉があるのが良いですね。

鶴ヶ城も初めて行きましたが、大きなお城でした。明治政府が壊さなければ国宝の城になっていただけに、本当に残念ですね。桜のときに行こうとも思ったのですが、人が多すぎてゆっくり廻れないだろうと家内の意見で早春に行くことになりました。有り難うございました。
2009年3月23日(月)晴  A. I.  様より

<和田フォトギャラリー 和田様>画像転載のお願い 突然のご連絡、失礼致します。私アウンコンサルティング株式会社のI.と申します。この度、和田様が運営されているサイト「和田フォトギャラリー」を拝見し、こちらに掲載している画像の転載をお願いさせていただきたく、ご連絡させていただきました。

弊社はSEM(検索エンジンマーケティング)全般のコンサルティング業を行っている会社です。現在弊社代表が執筆しているブログ「ビバ!キーワード」 http://www.auncon.co.jp/shida/ にて、"車から桜の花見:内堀通り"と題しまして、桜についての原稿掲載を検討しております。そこで、御サイトに掲載されております画像の転載をさせていただきたいのですがご検討いただけますでしょうか?

■転載希望画像   http://wadaphoto.jp/sakura/images/chidori21.jpg

掲載の際は、クレジット表記をさせていただきます。お手数ですが、ご検討いただき、ご連絡いただけますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
 
今晩は。お便り有り難うございました。画像の使用、了解しました。写真のそばに、「提供:Wa☆Daフォトギャラリー 撮影:和田義男」とクレジットを入れ、「Wa☆Daフォトギャラリー」にhttp://wadaphoto.jp/をリンク下さい。

以上、宜しくお願いします。有り難うございました。
 
お世話になっております。アウンコンサルティングのI.です。下記ご返信、及び転載のご承諾、誠にありがとうございます。本日弊社代表ブログにて掲載させていただきましたのでご報告させていただきます。

■ビバ! キーワード。 http://www.auncon.co.jp/shida/2009/03/blog-post_26.html

この度は急なお願いにも関わらず、ご丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。
2009年3月22日(日)曇  R. T.  様より

桜前線北上中 蔵王の写真、すごい景色ですね。長崎の住民にとって雪景色は全く縁が無いため機会があれば一度自分の目で見てみたいものです。

ところで北は雪景色なのにこちらでは桜前線がぼちぼちと近づいております。写真はソメイヨシノではなく1週間ほど早く咲く枝垂桜です。焼物で有名な波佐見町にあり樹齢は110年ほどだそうです。

波佐見町の枝垂桜/長崎県

波佐見町の枝垂桜/長崎県
今晩は。お便りと、美しい枝垂桜の写真をお送りいただき、有り難うございました。今年は暖冬で桜の開花が例年になく早いそうですね。桜便り第一号です。早速紹介させていただきます。有り難うございました。
2009年3月22日(日)曇  光岡新一  様より

「早春の山形蔵王」!拝見しました。 ご無沙汰いたしております。光岡です。山形の蔵王の景観!じっくり拝見させていただきました。霧氷華はまことに優雅ですね。スキー客も沢山 訪れていて、気分良く滑降している姿がうかがえます。

鳥海山の景観も素晴らしいです。日本を守るイージス艦の「ちょうかい」にも命名された山で、頼もしさがうかがえます。「祭りシリーズ」の監修も終わり一息されたことでしょう。

私事ですが、先日行きつけのH.I.S.にふと立ち寄り、あてもなく応対の知り合いに何処か行こうかなと話してたところ、アンコールワットは未だですよねと言う話しから、急に行く気になり即決で決め、カンボジア行きを決定しました。E-510とコンデジを携え、5日間の訪問でした。決めてから4日目にはカンボジアでした(^^;

300枚ほど、撮るには撮りましたが納得のいくのは数十枚でした(私なりに)ワット、トム、トレンサップ湖と廻りましたが、暑さに参りました。ちょうど今は乾期で雨も夜に一度降っただけで、晴れと曇り日でした。

切り取った二枚を添付しますが、愚作ですみません。ワットの全景とトムの僧侶に頼んで撮らせていただきました。また近い将来にカメラスポットのいい所を模索して出かけたいと思います。有難う御座いました。

アンコールトムの僧侶たち/カンボジア

アンコールトムの僧侶たち/カンボジア
こんにちは。お便り有り難うございました。4日前に決めてカンボジアに行かれたとのこと、即断即決の旅でしたね。カンボジアはもう暑いとのこと、大変でしたね。アンコールワットは、宮嶋茂さんの大作で全容が明らかになっていますが、とても神秘的な世界遺産ですね。お送りいただいた写真、紹介させていただきます。有り難うございました。
2009年3月21日(土)晴  宮嶋 茂  様より

かたくりの花 ご無沙汰いたしております。すっかり春の様相ですね。そんな中、妻と一緒に豊橋市の賀茂というところのカタクリの花を見に行ってきました。駄作ですが何枚か送らせていただきます。またお時間のある時にでもご覧ください。

カタクリの花/愛知県豊橋市賀茂

カタクリの花/愛知県豊橋市賀茂
こんにちは。お便り有り難うございました。いつ見ても美しいカタクリの花、早速紹介させていただきます。来週は桜が開花し、春到来ですね。有り難うございました。
 
早速ご覧いただき、またホームページでご紹介いただきありがとうございました。当地は今日一日雨模様となりました。一部では桜が満開に近い状態ですが、まだ全般的ものではありません。今日の雨で一段と桜の蕾が膨らむでしょう。

どうもありがとうございました。ではお元気で。
2009年3月15日(日)晴  新尺俊勝  様より

お疲れ様でした いつもお世話になっております。群馬の新尺です。土曜の打ち合わせではいろいろとお世話になりました。発起人ながらほとんどお手伝いできていないのが、口惜しいです。また、石川さんほか、弥生会の方々に負担をかけているのも申し訳ない限りです。これから何らかの形でお手伝いできればと思っております。

次回の会議では講演会の全体像がほぼ見えているでしょうね。自分も告知後の申込者数には今から気にかかって仕方がありません。講演会ではお客さんが100%以上満足していただけるものにしていきたいと思っています。これからも宜しくお願いします。

ところで、「早春の山形蔵王」見させていただきました。自然は厳しいほどすばらしいですね。若い時分、北海道名寄で勤務していたとき、−30℃は当たり前、その時見たサンピラーや幻日は今でも憶えています。今から7年前、冬の上富良野演習場でミサイルの開発試験をしていたとき、当日の試験開始の朝、ふと見た木々が忘れられず今も持っている画像を添付しました。昨日まで快晴、夜間に雪となり、朝は曇り、朝日が木の真後ろに見えたときシャッターを押したものです。演習に行くと忘れられない光景によく出会います。銃を持って走り回っているさなかでも、憶えている景色があるなんて不思議ですね。では、また。

別海の霧氷/北海道

別海の霧氷/北海道
今晩は。お便りと想い出の美しい霧氷の写真を有り難うございました。昨日は、講演の第二回検討会のあと浅草に泊まられると聞き、大変お手数をおかけしました。また、記念品として国府宮の儺追布50枚をご寄付いただけるとのこと、大変嬉しく思いました。懇親会では、豊富な体験談をご披露頂き、大いに盛り上がりましたね。本番でも宜しくお願いします。

お送り頂いた別海の霧氷は、全周が白く凍り付いており、北海道の冬の厳しさを感じさせられました。早速、紹介させて頂きます。有り難うございました。
2009年3月14日(土)雨  橋本絹子  様より

 Re: 「早春の山形蔵王」完成! 今日は、美しい蔵王の霧氷の華有難う御座います。何時まで眺めても見飽き足り無いですね。鳥海山の景色も何とも云えない眺めです。又三五郎小屋に流れるヨーデルはフワーとした気持に成ります。樹氷の素晴らしさをしみじみと感じさせて頂きました。本当に有難う御座いました。
 
今晩は。お便り有り難うございました。早々に「早春の山形蔵王」をご覧いただき、光栄です。冬の裸祭りシーズンがひとまず終了し、国内旅行の作品が完成しました。霧氷は白い花が咲いたようで、本当に綺麗ですね。この後も会津の旅の作品を準備しておりますので、ご期待下さい。有り難うございました。
2009年3月14日(土)雨  H. T.  様より

 写真使用のお願い 突然のメール失礼いたします。私、青梅の囃子連の連合体「青梅囃粋会」に所属する師岡囃子連のH.T.というものです。6月14日日曜日に青梅市民会館にて「お囃子・郷土芸能発表会」という今回で4回目のイベントを行うのですが、そのポスターに和田様のホームページにある前回の発表会の写真を使わせていただけませんでしょうか?

使用したい写真は第二回お囃子発表会&講演会の「ひょっとこ」と題されている写真です。ポスターは発表会当日まで市内の有志の方のところに掲示させていただく、青梅大祭時に各居囃子や祭礼事務所に掲示させていただく。といった使用を考えております。厚かましいお願いで申し訳ありませんが、ぜひともよろしくお願いいたします。もしよろしければ、お返事いただけませんでしょうか。

ひょっとこ

ひょっとこ

拡大写真(1200x900)191KB 

おはようございます。お便り有り難うございました。6月14日日曜日に青梅市民会館で行われる予定の第4回お囃子・郷土芸能発表会のポスターに「ひょっとこ」の写真を使用したいとの件、了解しました。「撮影:和田義男」とキャプションを入れてお使い下さい。また、できあがったポスター1部をお送り下さい。

ホームページのものは解像度が足らないと思いますので、高精細画像をお送りします。

以上、宜しくお願いします。有り難うございました。
 
早速の返信、了承いただきまして大変ありがとうございます。しかも、高解像度の写真まで付けていただきまして。感謝しきりでございます。ポスター出来上がりましたらお送りさせていただきます。まだ、出演団体が正式に決まっていないもので・・・来月になるかもしれませんが。よろしくお願いいたします。
2009年3月13日(金)晴  H. K.  様より

 当協会機関誌への掲載許可のお願い 初めてのメールをさせていただきます。社団法人日本産業カウンセラー協会広報部のK.と申します。私どもは、深い信頼関係を築いて勤労者に役立つための活動をする「産業カウンセラー」の会員組織で、厚生労働省認可の公益団体です。会員数は現在全国計約1万8千人です。

当協会では、毎年5月に全国研究大会を開催しておりますが、本年は、関西で大会をおこなうこととなっています。私どもの機関誌「産業カウンセリング」4月号では、全国大会にちなみ表紙に大阪の写真を掲載いたしたく、さがしておりましたところ、貴殿ホームページのことを伺い、アクセスさせていただいた次第です。

もし、お許しいただけるのでございましたら、下記御写真を無料で掲載させていただけませんでしょうか。

日本の花 大阪浪花の桜 03番 大阪城公園の大阪城と桜の御写真です。

大変恐縮ではございますが、ご回答いただきたくお願い申し上げます。また、条件等ございましたら、あわせてお教えいただけると幸いでございます。何卒よろしくお願い申し上げます。 (社)日本産業カウンセラー協会広報部
 
今晩は。お便り有り難うございました。公益法人の(社)日本産業カウンセラー協会の機関誌「産業カウンセリング」4月号に大阪浪花の桜の写真を使用する件、大変光栄です。「撮影:和田義男」とキャプションを挿入してお使い下さい。宜しくお願いします。有り難うございました。
 
このたびは、当協会機関誌「産業カウンセリング」4月号表紙の写真掲載許可を頂戴し、誠にありがとうございました。大阪浪花の桜の写真を掲載できること、大変感謝申し上げます。キャプションの件も、承知いたしました。まずは、取り急ぎ御礼かたがたご連絡申し上げます。
2009年3月11日(水)晴  鈴木  様より

 西大寺会陽2009/ローカルテレビ特集について 愛媛の鈴木です。鐵砲州以来、ご無沙汰しています。遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。これからも健康で、激写・新作アップを続けられます事を心より願っています。国府宮等、新作は何時も楽しく拝見しています。岩戸寺修正鬼会は、初めて目にしました。まだまだ隠れている伝統行事があるのですね。

さて先日執り行われました西大寺会陽では、地元ローカルテレビの取材を受けました。祝い主の「旭電業」様の客人として、県外から来ている常連にスポットしたようです。無事に大役を終えられて、旭電業様も喜ばれていました。岡山の友人からエアチェックしたDVDが届きましたので、コピーして本日お送り致しました。数秒間ですが、初めて公共電波に乗る事が出来ました(笑)。ローカルテレビ・OHKはご覧になれないでしょうから、資料の一つに加えて頂ければ幸いです。併せて、僕の会陽廻し姿で申し訳け無いですが、CD−Rへ焼いて同梱しています。

旭電業様と山陽新聞社様が祝い主でしたので、地押しは格段に大掛かりな物と成りました。本押しに参加する人数は、例年通りの人数でしたが、本堂での人の群れは昨年を遙かに上回り、かなりの「裸」の群れでした。宝木には触る事もなりませんでしたが、姿を見る事が出来ただけで良しとしましょう。(怪我をしては困りますし)

争奪戦は年々グループ化・凶暴化が増しており、とても個人が参戦出来る様な状態ではありませんでした。ローカルテレビでも「グループ化しており、個人で獲るのはほぼ不可能・・・」とこの現象を肯定しているかのコメントでした。地元民ではありませんので、その大切さ・価値は計り知れませんが、こう言う集団化する傾向は日本人独特の気質でしょうか? とは言え、伝統行事に参加出来る事は喜ばしい事で、これからも旭電業様のご厚意に甘えて参加したいと思っています。
 
今晩は。お便り有り難うございました。去る2月21・22日に行われた第500回西大寺会陽に参加され、テレビ取材でオンエアされたとのこと、おめでとうございます。DVDとCD-Rを楽しみにしています。

今年、地元の最強チーム・林グループに密着取材を申し込みましたが、受けてもらえませんでした。彼らは宝木奪取に集中するいわばプロ集団で、取材をされると、気合がそがれるとのことでした。それだけ力が入っていますので、外来者ではとても太刀打ち出来ないと思います。彼らにとっては年に一度の祭事で、遊び半分ではなく、命がけの参加だと思います。過去に死人も出たほどの過激な争奪戦ですから、気合を入れていかないと命を落としかねないと思います。愛知県の国府宮はだか祭同様、岡山県警の雑踏警備も尋常ではありません。私は、そのエキサイトも伝統行事として理解できますので、エールを送っています。

来年から宝木投下が2時間早まって午後10時となります。取材しやすくなりましたので、来年は是非鈴木さんと旭電業の密着取材を行いたいと思っていますので、どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
2009年3月9日(月)曇  永田百合子  様より

 Re: 「国府宮はだか祭'09」完成! おはようございます。京都ではこのところ雨が降ったり寒の戻りだったり鳥曇りだったりで中々すっきりと春の空とはいきません〜。

先日来 たくさんのお祭りの映像をありがとうございました。ちょうどあちこちから次々と問題が・・心がくたびれている時に元気の出る力強い太鼓の音楽に本当に心が慰められました。御馴染の音楽もあり初めて拝聴する音楽もそれぞれに励みになりました。
だんだん好きな音楽が多くなって参りました。これからも楽しみです。

御祭の俳句これからゆっくり拝見させて頂きたいと思いますが私も実際にお祭りを見せていただいて是非一句駄作したいものです。 春雨や湖底にあらん竜宮城  百合子  先日琵琶湖に行きました時ふと浮かびました。何時もありがとうございます。これからも楽しみにしています。
 
今晩は。お便り有り難うございました。いつも作品をご覧いただき、光栄です。昨日今日と家内と会津路を巡り、先ほど帰宅しました。天気に恵まれ、早春の素晴らしい光景を多数切り取ることができました。

春雨と竜宮城のロマン溢れる俳句、有り難うございます。私の駄作は、まもなく1000句になります。継続は力なりを実践していますが、なかなか上手くなりませんが、芭蕉以上に、世界を廻って感動を俳句に込めたいと思っています。まだ、寒い日が続いていますが、ご自愛下さい。有り難うございました。
2009年3月6日(金)雨  松山和子  様より

 お誕生日おめでとうございます♪ 素晴らしい写真を拝見させていただき有り難うございました。8日には吉野梅郷を訪ね、和田様のお作品をヒントに少しでも早春の息吹をフィルムに焼き付けたいと存じます。

今年も素敵な風景との出会いとシャッターチャンスに恵まれますように。
 
今晩は。お便り有り難うございました。今日は私の満62歳の誕生日で、先ほどは、家族とささやかな祝膳を囲みました。年を取ると、小林一茶の「めでたさも中くらいなりおらが春」の心情です。(^^;

吉野梅郷の梅の公園も見頃を迎えているのでしょうね。素晴らしい光景を沢山写してきて下さい。有り難うございました。
2009年3月6日(金)雨  橋本絹子  様より

 国府宮はだか祭り 今日は。体を悪くして御無沙汰して居ました。新年から素晴らしい裸祭りを送信して頂き有難う御座います
今回のはだか祭りの五十表儺追餅にはあまりの大きさに吃驚しました。どうやって切るのだろうか?と興味深深でコメントを読んで居たら大鉈で切ると・・・・俳句もピッタリの 国府宮五十表の儺追餅 見なければ詠めない句ですね 素晴らしいと思いました。

少しタイムスリップします。前年度の蘇民祭のポスターの迫力のあるポスターがもう見られなくなったので残念に思います。私の友人も絵心のある方ですが残念がって居ました。今回の裸はクレームが尽かなかったのですね。神聖な神様のお祭りですものね 写真を摂るのも大変でしようが お陰様で家に居ながらにして写真を見られる事に感謝します。有難う御座いました。
 
今晩は。お便り有り難うございました。日本人の裸文化は、冬の寒い時期に行われる神社や寺院の祭礼に顕著に表れており、凄いものがあります。海外では決してみられないもので、日本人のアイデンティティ(日本人らしさ)を実感させられるときですね。普段、洋服を着て、西洋文化にどっぷりと浸かっている日本人のDNAに焼き付いている先祖たちが慣れ親しんできた伝統文化とその審美感や感性を思い出させてくれます。

伝統ある神聖な祭礼に生まれたままの姿で臨む行為は、人間の原点に返る素朴な心情に基づくもので、普遍性があると思います。決して野蛮なものでもなく、恥ずかしいものでもないと思います。

三月に入り、裸祭りシリーズもこの国府宮でひとまず終了し、次のジャンルに移ります。お元気になられたとのこと、良かったですね。まだまだ寒い日が続きますので、どうかご自愛下さい。有り難うございました。
2009年3月2日(月)晴  A. T.  様より

【協力依頼】切手デザイン資料 早速のお返事、ありがとうございます。先日のメールでも書きましたが、弊社では昨年から「ふるさと切手 ふるさとの祭シリーズ」を発行しており、本年も第2集、第3集の発行を予定しております。

目下、第2集の作成に取り掛かっているところですが、和田様に資料提供いただきたいのは「深川祭」です。すでに和田様のHPは拝見しています。つきましては、ひとまずここに掲載されているお写真をダウンロードさせていただき、写真資料として当方が
依頼しているイラストレーターに提供させていただきます。

また、ここに掲載されているお写真以外で、良さそうなものがあればメールないしCD、DVD等でお送りいただければ幸いです。

第2集ではほかに「郡上おどり」、第3集では「高山祭」、「箱根大名行列」を採用する予定です。これらの祭事についても、お写真お持ちでしたら、情報提供いただければ幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

郵便事業株式会社 国内営業統括本部 郵便事業本部 切手・葉書部 切手デザイン担当
 
お便り有り難うございました。ダウンロードの件了解しました。宜しくお願いします。それでは、深川祭を激写した原画をすべてCDにコピーして明日にでも郵送させていただきます。「郡上おどり」「高山祭」「箱根大名行列」については、まだ取材しておりません。

以上、宜しくお願いします。有り難うございました。
2009年3月2日(月)晴  Y. K.  様より

写真使用の件 お世話になります。当社企画の旅行募集に関し、貴重なお写真の利用許可を賜りまして、誠にありがとうございます。宮嶋様とは、既に何回かメールのやり取りがあり、タイ情報をご教示いただくなど、大変感謝しております。

観光業者の立場から見ますと、タイについては、昨年の空港占拠の大きすぎるダメージから立ち直っておりません。今回の企画も、私共は確実に集客が見込める円高&ウォン安で人気の韓国にしたかったのですが、兵庫県老人クラブ連合会 http://www16.ocn.ne.jp/~hyorolen/  からの強いご希望で、窮地のタイへ行く!ということになりました。すると、和田様や宮嶋様との出会い(メールのみですが)に恵まれて、やはりご縁とは奇なるものだな、と実感しています。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。取り急ぎ、御礼まで。
 
おはようございます。お便り有り難うございました。老人の方々にロマンと感動を提供されるお仕事に私どもの写真がお役にたてば、大変光栄です。タイについては、何年も滞在されておられた宮嶋茂さんが多くの作品を発表され、この分野では日本の第一人者です。ソフト面でのサポートも宮嶋さんがなされておられることを知り、大変嬉しく思っています。プロジェクトのご成功と、今後益々のご発展を祈念しております。有り難うございました。
2009年3月2日(月)晴  K. S.  様より

講演会の記念品 おはようございます。寄付の件ですが、平成19年度秩父夜祭で私たちが囃子手を務めた時の“木札”と平成21年の“秩父夜祭カレンダー”を予定しています。大した品ではありませんがよろしいでしょうか? しかし、褌は面白いですね。
 
おはようございます。お便り有り難うございました。早々に講演会の記念品の寄付をご検討下さり、大変光栄です。来場された方々に喜んで頂けるよう、実行委員会の方でアトラクションを検討して頂いておりますが、全国に知られる秩父夜祭のグッズは、とても貴重なもので、大歓迎です。ご支援を賜り、有り難うございました。
2009年3月2日(月)晴  横山 稔  様より

近況 記録的な暖冬だそうで、札幌の雪も少ないと言うことで今年はパスできるかなと考えていたのですが、やはり帳尻があってしまうのですね。先週からの大雪で、とうとう明日の夜から雪下ろしに行くことにしました。行けば行ったで野暮用もありますが、早めに片づけて情報では、未見の鳥もいるそうですから楽しみです。しかも円山公園、裏山です。

そうそう暖冬ですが、何と多摩川河口域に、通常なら東南アジアで越冬するムジセッカといううぐいすの仲間が1羽越冬したのです。シベリヤ方面で繁殖するそうですから、春と秋に日本を通過するとき散見される鳥なのだそうですが、先週土曜日に100枚くらい撮影して、やっと1枚だけピントが合っておりました。芦原のしかも地面すれすれ付近を移動しますから、上手くピントが合わないのですね。草や葦に合うので、鳥がピンボケばかりでした。

それやこれやで、結構悔しい思いもしますが、それがまた楽しい事でもあります。失敗しても、また来ればよいと、結構楽しんでおります。それではまた。 2/25
 
おはようございます。お便り有り難うございました。札幌は大雪で大変ですが、冬の野鳥の撮影には、絶好の機会ですね。私の方は先週木曜日から一泊二日で蔵王高原に旅しておりました。東北地方は暖冬で雪が少なく、蔵王の樹氷も消えていて、ガッカリでした。でも、天候に恵まれ、月山や鳥海山など、遠くの連山がはっきりと見え、「早春の蔵王高原」として、雪山の醍醐味を十分にお伝えできると思っています。

野鳥の旅は、大変な労力が伴い、結果が出ないことも多々あると思いますが、次回の更にパワーアップした名作を鶴首しております。有り難うございました。 3/2
2009年3月1日(日)晴  辻  様より

写真の投稿です 和田様 こんばんは
今日、九十九島の夕焼けを写しに行きましたが雲に隠れてしまいあきらめようとしていたところ、最後に島と雲の間に顔を出してくれました。太陽の下にかかっているのは雲ではなく平戸です。なお撮っているときには気づきませんでしたが、ねぐらに帰るカワウが飛び入り参加してくれたようです。 長崎県佐世保市 辻

九十九島の夕焼け / 長崎県佐世保市  2009.3.1

九十九島の夕焼け / 長崎県佐世保市

拡大写真(1600x1070)117KB

今晩は。お便り有り難うございました。素晴らしい写真をお送りいただき、大変光栄です。600mmを超える超望遠で取られたと思われる見事な夕日の写真ですね。相当の腕前と拝察させていただきました。

まるで彩色された日本画を見ているようです。夕日と重なった渡り鳥はカワウですか。構図も非の打ち所がなく、コンテストに投稿されれば、かなりの賞を取れるのではないでしょうか。早速紹介させていただきます。これからも宜しくお願いします。有り難うございました。
2009年3月1日(日)晴  清原 浩  様より

監修有難うございました。 お疲れのところ、「天念寺鬼会'09」の監修、」誠に有難うございました。今年で2回目の撮影でしたが、中々100%の出来とは言えないですね。被写体を右方向から30枚撮ったよりも、左方向からの1枚が良い場合もあるし、フラッシュの光量やズームの引き方でも違った物になる。やはり経験がものを言うんでしょうね。

大分県内にはまだまだ認知されてない祭り等が沢山あります。しかしながら情報が乏しく探すのに苦労いたします。行政がもう少し力を入れて紹介しても良さそうなものですが、いやはや何とも力ないですね。○○市町村に『○○祭りが今度あるみたいですが?』と問い合わせてもその祭り自体を知らない始末です。確かに小さい祭りは経済効果を生まないかも知れませんが、それでも地元の方々は伝統行事を守り続けています。私も微力ながら地元の祭りに携わってる一員として、途絶えて行く村の祭りを紹介して行く事が出来れば と考えております。では、また新たな撮影が出来ましたらご連絡いたします。ありがとうございました。
 
今晩は。お便り有り難うございました。短編が中編になりました。良いショットが沢山あったからです。でも、まだまだ自分では不満なところも沢山あると思います。私もそうですが、だからこそ更に創意工夫してレベルアップしてゆくのだと思います。

お使いの外付けフラッシュは単三2本しか入っていないので、連写ができません。光らずに写っているところが沢山ありました。私もそれでは困るので、現在の単三4本入るものを使うようになりました。これならバンバン連写できますので、大きく重たいですが、夜間撮影には重宝しています。中古でも構いませんから機会を見て入手されると良いでしょう。

九州の久留米市の祭りで「鬼夜(おによ)」と「へこかき裸参り」の二作品を発表していますが、まともな写真がありません。もし、取材が可能であれば、お願いします。

鬼夜は、日本三大火祭りの一つで、大晦日の夜から正月7日まで
久留米市大善寺の玉垂宮(たまたれぐう)行われる鬼会(おにえ)神事の最終日に行われます。へこかき祭りは、6月最初の日曜日に久留米市の高良大社で行われます。

取材が集中し、大変だったことと拝察しております。ゆっくりと休養され、また、素晴らしい作品をお送り下さい。今後とも宜しくお願いします。有り難うございました。
2009年3月1日(日)曇-晴  G. K.  様より

千葉の家をしばらく不在にしますので・・・ 全頁をゆっくり見るために、かなりの時間をかけて見ております。又同じ処を繰かえ返し見ます。類のない大きさの画像を見せて下さり感謝しています。これが超人気の秘密だと思います。

◆処で来る3月6日〜4月25日まで愛媛県八幡浜市の実家に行く事に成りました。老々介護です。四国の兄妹達と交代で世話
をする為に田舎に行きます。田舎ではパソコンの設備が無くしばらく和田様のホームぺージが見ることが出来ないと思います。

したがいまして、お返事も出来ないので申し訳ありません。しかし制作された作品のURLは従来通り送って頂ければありがたいです。千葉に帰り次第、拝見させて頂きますので・・・勝手ですが何卒よろしくお願い致します。以上御連絡させていただきます。
 
今晩は。いつも読後のご感想をお送り頂き、大変有り難く存じております。次の作品を編集する活力ともなっております。このたび、老々介護ということでご自宅を離れられて当分Wa☆Daフォトギャラリーを閲覧できなくなるとのこと、大変残念ですが、これからも新作のご案内を続けさせていただきますので、ご安心下さい。

立春を過ぎているとはいえ、まだ寒い日が続いていますので、どうかご自愛下さい。有り難うございました。
 
> これからも新作のご案内を続けさせていただきますので、ご安心下さい。
> まだ寒い日が続いていますので、どうかご自愛下さい。有り難うございました。

★まるで家族を相手にした様なメールを頂き感謝感激です。涙がこみあげてきそうです。メールありがとう御座いました。お忙しいところ申し訳ありません。今後ともよろしくお願い致します。

おことわり

 私宛の e-mail をこのページに掲載することについては、お便りをお出しいただいた方々に事前のご了解をいただいていませんが、ホームページを通じて多くの方々と素晴らしい出会いや交流が生まれたことをお伝えしたいために、問題のない方法で掲載させていただいています。 もし問題の箇所があればお知らせ下さい。直ちに訂正させて頂きます。どうかよろしくお願いします。
Although I have no prior authorization of the sender to show his e-mail in this page, I intentionally show it here in a manner of no problem so that I can appeal wonderful encounter and exchange has occurred through this web-sight. Please inform me if you have any problem. I will correct immediately according to your request. Please best regards. Thank you.   Yoshio WADA
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2009 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせ徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール