(和田フォト)
ホームページお知らせ徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー  

2004年4月30日改訂

今 日

昨 日

嘆きのセレナード:トゼッリ Serenata

                     一山を咲き上りたる梅の花

2000年7月31日開設

梅の公園(東京都青梅市梅郷 2004年3月16日)

梅の公園(東京都青梅市梅郷 2004年3月16日)

4 月 〉

2004年4月28日(水)  T. K.  様より

感動しました 精密な映像が画面一杯に現れて感動しました。高価な写真集を買うよりも手軽に美しい風景を見ることができました。BGMでクラシック音楽が流れてくる演出も心憎いばかりです。早速「お気に入り」に登録させていただき楽しませていただきます。

今晩は。お便りをいただき、有り難うございました。私のつたない世界の旅の写真館をお褒め頂き、嬉しく思いました。私のライフワークとして、ロマンと感動を求めて世界の写真をとり続けてゆくつもりです。どうかこれからも末永くお付き合い下さい。有り難うございました。
 

私のような、通りすがりの気まぐれなサーファーの文章をとりあげていただき恐縮です。ありがとうございました。WADAフォトギャラリーの会員番号387305のファンクラブに勝手に入会します。この手のメールが多数届いて、いちいち対応するのは大変ですからこのメールへの返信は不要です。 京都市 T. K.

2004年4月27日(火)  松村富夫  様より OLIVA号de世界の船旅 の作者

お早うございます 何時も乍ら作品制作に感動いたしております。 そして、あれだけのHPの管理を如何にしているのかと、驚き、見習うべく、和田さんのページをあちこち開いて、どうリンクしているのかと、興味津々です。

新しく使い始めた、infoseekも300M×4お使いのようでホルダーの作り方や自分のメモの作り方などを、どうしたら合理的か、などとページを見ながら、勉強させて頂いております。素晴らしいページを何時もありがとう御座います。

お早うございます。お便り有り難うございました。大変ご無沙汰しておりますが、お元気のことと推察申し上げております。世界の船旅で素晴らしい写真をご紹介いただき、大変お世話になっています。

ホームページの管理ですが、無制限に作品をアップしていく内にどんどんと巨大化し、ご指摘のように、現在、300MBのinfoseekのレンタルサイトを4つ使用しています。これが一杯になればまたinfoseek5として増やしてゆく予定です。

最近は、ハードディスクが値段はそのままに大容量化してきましたので、レンタル料が急速に安くなり、300MBが月500円で無制限で使用できるのは大助かりです。そのお陰で、巨大なサイトを運営することが可能になりました。有り難く思っています。これからもどうか宜しくお願いします。

これからもお元気で、素晴らしい世界の写真をご紹介下さい。ありがとうございました。

2004年4月25日(日)  aki-chi  様より

後楽園

後楽園

拡大写真(800x600)129KB

Re:敬愛する師匠へ 和田さんこんばんは、塩船観音のツツジを観て驚きました。こんな素晴らしいツツジの園があるなんて思いませんでした。このような所でのんびりと一日を過ごしてみたいものですね。
でも青梅って近くに自然と遊べるところが沢山あるんですね。いつも和田さんの旬の写真をみて感じているしだいです。
私も今日ツツジが咲いているかと思い後楽園に出かけましたが、まだまだでした。でも新緑の後楽園を堪能してきました。数枚ですが写真送ります(後楽園の新緑を感じて頂けたら幸いです)
また、昨日はホームページの件で大変お世話になりました。早速HTMLの参考書、2部買ってきました。とても分厚く双方とも500ページ位あります。これを武器に(?)改めて挑戦していこうと思っています。そして和田さんの云われるように腰を落ち着けて、じっくり取り組もうと考えています。
話は変わりますが、最近パソコンの方に手間が掛かって、和田さんの座右の書である「菜の花の沖」がなかなか読めません(時間は自分でつくるものとは認識しているんですが・・・)まだ2部の中ほどで嘉兵衛が樽廻船に乗って江戸や兵庫を往復しているうちに鰹漁に興味を持ち始めたところです。まだまだこれから壮大な浪漫ある物語拡がってくるとものと思われます(非常に楽しみです)
今回は小生の誠に勝手なお願いを訊いて頂きまして有り難うございました。(深謝)これから先、師匠に破門されないようコツコツと努力していく所存ですので何卒よろしくお願い申し上げます。

今晩は。新緑の後楽園の写真、有り難うございました。なかなか良く撮れていますね。早速紹介させて頂きます。

今日は、青梅テニス協会に加入して初めてのテニスの練習に行ってきました。青梅市は、運動施設が充実していて、私のマンションの前にある運動公園にはクレーですがテニスコートが10面あります。市民であれば無料で使えるのですが、予約を取るのが大変です。そこで、ホームページで知り合った方のご紹介で、晴れて会員になりました。入会金とあわせて、一年間、6000円でテニスができるようになりました。今日は午後から3時間ほど、汗を流しました。会長さんに挨拶し、早速知人ができました。私のホームページを知っている人もいて、感激です。(^^;

分厚い参考書を2冊も購入されるとは、研究熱心ですね。でも、薄いものだと十分な説明がなく、簡単な方法論しか載っていませんから、仕組みを知るには詳しい本の方が良いと思います。

菜の花の沖も嘉兵衛が兵庫に出て、頭角を現し、船頭として如何に船を増やすかということで商いの道に進み始めるところですね。まだまだこれから長い人生です。じっくりとお楽しみ下さい。

継続は力なりですから、やり始めた以上は投げ出さず、こつこつと続けて行かれれば、先に光明が見えてくると思います。どうしても解けない謎があれば、ご連絡下さい。有り難うございました。

2004年4月25日(日)  C. S.  様より

ツツジ!!
 今晩は 塩船観音のつつじ、満開でないのがちょっと残念、根津神社とは比較にならない量のつつじ、話には聞いてましたが、びっくりです。和田さんがお住まいの青梅市、いろんな見所あり、行事ありで羨ましいです。

東松山ぼたん園、5600本のぼたんとか、近々見に行こうと思ってます。5月5日迄、東武東上線の東松山駅より臨時送迎バスあり。鬼に笑われるかも知れませんが、来年は和田さんのお便りを参考に出掛けようかな〜・・・挑戦するつもりで居ります。パッパラパーの脳天気で出好きの私、花便りの聞ける今が最高です。和田さんは、次はどちらへお出かけですか?

今晩は。秩父の芝桜は、internetで開花状況が分かります。現在、八分咲きということでしたので、行くのを止め、家内の提案で塩船観音のツツジを見に行ってきました。ここは予想外に素晴らしいところで、早速速報版をアップしたのです。

早咲きは既に花を落としていますので、全ての木が同時に満開になることはありません。まだ、遅咲きの蕾の木もあったので、八分咲きと思いました。新緑の中に赤・白・ピンクの色が混じっていて、時期尚早という感じはなく、風情があって素晴らしいと思いました。芝桜の八分咲きの写真は、咲いていない場所ははげているように見えましたので、時期尚早と思って行かなかったのです。いずれ、満開のときに行きたいと思っています。

2004年4月25日(日)  T. M.  様より

Re:塩船観音のツツジ
 今晩は!インド通信・塩船観音のつつじ併せて見せて貰いました。ベンガル菩提樹はガジュマルに似ていますが違うのですネ。ハワイの公園にあったのはガジュマルだったのでしょうか?また、こちらでもつつじが綺麗です。

今夏野菜の植付け時期で連日畑で頑張っています。しかも、昨夜は冬のソナタをみて夜更かししてしまいました。どうも最近は不良老人になり、TVの番ばかりしており夜型人種になりつつあります。おやすみなさい!

今晩は。お元気なご様子、嬉しく思います。晴耕雨読で、かつ、昼耕夜観?ですね。私の家族は家内も含めて夜型なので、ここ一年で、寝るのは午前零時以降となってしまい、睡眠不足気味です。(^^;

2004年4月25日(日)  大庭靖雄  様より  屋久島の森へ の作者

Re: ガジュマルの写真
 和田さん 良い季節ですね。頂いたメール、今読みました。金曜日から出張だったのです。丹下さんの写真集に屋久島のガジュマルの写真を引用された件、もちろん問題ありません。

実は、屋久島には先週出張で再び行ってきました。副大臣とともに、観光担当という立場で、改めて屋久島を見てきました。そしてあの中間のガジュマルも見てきました。その他にもガジュマルが密生しているところを見ましたが、あの木は、主幹が替わっていくことがあります。気根が垂れて、それが育つと、全体がそちらに傾き、更に気根を垂らし、どんどん横に広がっていって、あたかも風よけのように、屏風をはったように広がっていくことがあります。面白いと思います。

昨日、今日と、宮崎の西都原古墳群で、両陛下をお迎えして、植樹祭が行われました。若葉のまぶしいこの季節に、空と海、心をつなぐ森づくりというテーマの植樹祭が行われたのです。1万2千人が集う意義深い祭典でした。

今晩は。お便り有り難うございました。ガジュマルの画像使用の件、ご了解有り難うございました。お仕事で屋久島に行かれた由、羨ましい限りです。ガジュマルはベンガル菩提樹(バニヤン)と同属ですので、同じような特性があるんですね。ギネスブックに載っている世界一大きなバニヤンは、外周400mということですので、想像できない大きさですね。今度丹下さんがカルカッタに行かれるので、そのとき、撮影してきてもらうようになっています。画像が入手できたら、追加したいと思っています。

休日の植樹祭の大役、ご苦労様でした。緑豊かな日本を守り育てる重要性はますます高まっていますね。圏央道の建設で、国土交通省に厳しい判決が出ましたが、公共の福祉と人権の問題は、大変難しいものがありますし、自然破壊を伴う道路建設が悪のように思われている昨今ですので、国土発展と自然環境保護の兼ね合いが難しいところですね。私は、圏央道のそばに住んでいますので、全線開通を心待ちにしているのですが・・・。有り難うございました。

2004年4月25日(日)  南光 優  様より

花1

拡大写真(640x478)47KB

万博公園の新緑
こんばんは。ちょっとご無沙汰いたしておりますが、次々と楽しませていただいております。
又、今日お送りいただいた塩船観音のツツジも素晴らしいですね。どういうわけか1,2は開けませんでしたが、3,4でみる限り圧巻ですね。「スゴイ」の一言です。
当方は今日家内と二人で万博公園の新緑と野草の花を見に行きました。久しぶりに三脚持参でマクロ写真を狙いましたが、風があってなかなか思うようには撮れませんでしたが、新緑を十二分に堪能してきました。
花2

拡大写真(640x482)59KB

今日は。こちらこそ御無沙汰しています。いつも作品をご覧いただき、有り難うございます。1、2が開けなかったとのこと、多分、ラッシュでダウンロードできなかったものと思われます。

美しい万博公園の花の写真、素晴らしいですね。特にマクロの写真は、芸術写真の域に入っていますね。私には真似のできない、素晴らしい作品だと思いました。暫く感動写真集から離れておられますので、この辺でまた自信作をお寄せ頂ければ幸いです。

最近、海外から遠ざかっていますので、海外在住の方の力をお借りして、何とか世界の旅の写真館の面目を保っています。有り難うございました。

2004年4月24日(土)  aki-chi  様より

敬愛する師匠へ
 和田さんこんにちは、ホームページ作成の件で教えて欲しいことがあります。BGMの件ですが、ページ毎に色んな曲をリンクするまでいったんですが和田さんや、長谷川さんのページにあるようなBGM再生&停止用のオブジェクトを操作して任意に停止、再生できるようにするには何か特別なことをしなければならないのでしょうか?(例えばHTMLソース編集等)

私が今日やった手順は次の通りです。水の宮フリー素材より、水の宮(16.0KB)をデスクトップにダウンロードしました。
 http://m-sign.hp.infoseek.co.jp/bgm.htm
このダウンロードしたファイル(MIDIシーケンスファイル)を使って自分の一つのページにオーディオリンクを張りました。ここまではOKと思うのですが(実際アップロードして確認してOKでした。曲はエンドレスにながれます)これから先、BGM再生&停止用のオブジェクトを表示してそれにリンクする?にはどうすればよいものか?任意に再生、停止できるようにしたいのですが・・・・・・(ちなみにホームページ制作王というソフトを使用しています。同じソフトでないと助言難しいかもしれませんが・・・)

ためしに長谷川さんのページからそのBGM再生&停止操作用のオブジェクトをダウンロードして自分のページにドロップしてみましたが、PLAYキーが表示され、それを押すことでWindows Media Playerの画面が起動してBGMがながれてきます。でもこれではホームページには使えませんよね。

ホームページの作成がこんなに大変で手間が掛かるものということを今、身をもって感じています。文字の大きさや色のひとつにしても思うようにいかないときは時間ばっかり食って泣きたくなります。(とくにマニュアル通りにやっても思うようにいかないときは・・・・・)そして一向に進まないときには挫折感が襲ってきます。でもまた気を取り直して少しずつですが進めているところです。まだまだ解らないことが山ほどあります。(一つひとつ乗り越えていくしかありません)

和田さんに最初のころ「コンセプトをどうするかですね。しっかりとした土台がないと続きません。自分のオリジナリティーを追及してください。私はそれを決めるのに2年かかりました」と訓示を頂きました。その歳月のながさに言葉の重さを感じました。私の座右の銘でもある「継続は力なり」
で、和田さんの訓示を肝に銘じ、努力していこうと思っています。

以上、多忙なところ誠に申し訳ありませんが、出来の悪い弟子に何かいい知恵をお授けください。

今日は。今日はツツジを写しに出掛けていました。先ほど帰宅しました。良い写真が撮れて、上機嫌です。(^^

お便り有り難うございました。最初はつまずいたりすると、先に進まず、悩んでしまい、難しく感じるものですが、大したことはありません。そういうときは師匠に相談すると簡単にクリアできますよ。(^^;

MIDIについては、私もよく分かりません。(^^; というと、ビックリしますよね。でも、私は、人のものをHTMLモードからコピーして使っているだけです。試行錯誤ですね。

<table border="0" cellspacing="1"><tr><td align="center">
<embed src="images/amazing.mid" WIDTH="150" HEIGHT="16" PANEL="0"
AUTOSTART="TRUE" LOOP="TRUE" REPEAT="TRUE" CONTROLS="ControlPanel">
</td></tr></table>

htmlモード(フロントページではコードという画面)にして、上の文字列をコピーして、区切りの良い場所のここと思うところに貼り付けて下さい。後で移動すればよいので、どこでも良いのですが・・・。

これで編集画面(フロントページではデザイン画面)に戻ると、横長の表tableの中に、演奏のバーが挿入embedされています。上の例は、imagesというフォルダーにあるamazing.midがautostart自動演奏、loopとrepeat繰り返し演奏 true あり controlpanelコントロールパネル横幅width150ドット縦幅height16ドットの表示 という設定になっています。簡単でしょ。(^^ こんなややこしい構文を私が書いたのではなく、デザイン画面でコピーしてはっつけただけです。

表の中に入れてあるのは、私の常套手段で、画像や解説文もすべて表の中に入れています。理由は、コピーや移動が表単位で簡単にできて、整形しやすく、壊れないからです。私のソースを見てもらえればすぐに分かります。

あとは、そこにカーソルをあわせて、右クリック(ウィンドウではどの場面でもそのような動作をすると、その時点で行うことができるメニューが表示されます。これは絶対に覚えること!)し、プラグインのプロパティを選ぶと、曲名などを指定したり、コントロールパネルの表示の大きさを変えたりできます。これができれば、あとは、編集画面で他のページにもペタペタと張りつけていけば良いのです。そして、曲名を変えるわけですね。

人の作品を利用する方法

気に入ったページを保存します。○○.htmと○○.filesというのができていますから、それをホームページのフォルダーにコピーし、編集ソフトを起動して、○○.htmを読み込みます。すると、演奏画面も見えますので、コピー・ペーストで自分の編集画面に貼り付ければ盗めます。

しかし、それは○○.filesにあるmidiの演奏になっていますので、上記のプラグインのプロパティから自分のフォルダやmidiファイルに書き直せば、これで流用できます。画像や文字列、リンクなども同様です。

この方法は、便利です。ソースファイルをコピーするのですね。internetは、プログラム言語として、誰でも読めるテキストファイルのhtml言語ですので、ソースファイルがそのままプログラムになっています。つまり、コンパイルしたりして機械語に変換されていませんので、中学レベルの英語の力があれば、昔はやったBASICのように、人間がそのまま読めるわけですから、それをコピーすれば、簡単に盗作(利用・流用)できるわけです。ホームページははじめからソースファイルが公開されているわけです。おおいに盗んで下さい。(^^; スタートのタグ<○○○>と終わりのタグ</○○○>の間に中学英語を並べればプログラミングができてしまうんです。internetは簡単でしょ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

このような技術的な問題は、誰でもすぐに身に付きますし、パソコンショップのホームページのコーナーには参考書が溢れています。自分にあった本を買えばよいのです。参考書(やり方、約束事を書いた本)がなくてホームページを編集できる人は私を含めて居ません。

コンセプトはこのような技術的な問題とは別に、ホームページの基本設計です。何をテーマにし、どのようなアイデアや方法でアピールするか。オリジナリティはどこなのか。など、いわばその人の感性であり、著作なのです。人と違った作品を創造する作業です。私は2年構想を練り、やっと今のホームページの原型を作り上げ、4年間かけて築き上げてきました。

最初はヤフーも相手にしてくれませんでしたが、進化するにつれて、アクセスが増え、継続は力なりで、気がつけば、凄いページになっていた、というのが実感です。ステップバイステップですね。aki-chiさんも焦らず、慌てず、じっくりと腰を落ち着けて、頑張って下さい。私は独学で、師匠はいなかったのですから!
 
和田さんこんばんは、本日は本当に長い長い文面での貴重なアドバイス、深謝します。今やっているところですが、まだまだ掛かりそうなのでまずはお礼の返事でご勘弁ください。正直いってHTMLなんか見たことも無いので少々とまどっています。プログラムの中にそれぞれの意味があるんですね。そして人の作品を利用する方法には目から鱗が何枚も落ちました。(このようなやりかたがあるなんてはっきりいって驚いています。なにせ右クリックで他人のソースプログラムが見ることさえ知らなっかたものですから・・・・・)

明日早速、参考書買いに行ってきます。そして基本設計の心得等々の再三の有り難い訓示、言葉では言い表わせないくらいうれしく真摯に受け止めています。本当に本当にご無理申し上げましてすみませんでした。これからも御叱咤、御鞭撻のほど宜しくお願い致します。

たった今、塩船観音のツツジのメールが届きました。あとでじっくり観ます。

2004年4月24日(土)  A.  様より

Re:塩船観音のツツジ
 和田様、ご無沙汰しておりましたAです。私も例年ゴールデンウィークには塩船観音のツツジは見に行っていました。青梅に在住された和田さんには絶好の撮影スポットと思っていました。今回の速報の写真ですが、非常に綺麗に写されています。感心しました。塩船観音のツツジを知っている私だけに綺麗に撮れていると思います。E-1は500万画素ということで細かな描写が不利といわれていますが、

1 ツツジ寺・塩船観音では、コントラスト、描写力共に有効画素数を超えた写真だと思います。

2 ツツジの絨毯 ですが生意気を言わせていただくと赤がきつ過ぎるように思えます。これは、E-1の癖のようです。 私もチューリップの赤で同じような赤すぎる体験をしました私の持論なのでお許しください。

4 ツツジの山 (1200x800)281KB しかしながらこの写真は、赤と緑、そして東屋の屋根遠近感のある私の好きな写真です。 ちなみにフォーカスは何処にあわせたのでしょうか?これだけパンフォーカスな写真がE-1で撮れるとは驚きです。

あまり返信も出来ませんが 今後ともごひいきにお願いいたします。

お早うございます。早々に塩船観音のツツジをご覧いただき、有り難うございました。率直なご感想、非常に参考になりました。速報版は、十分に調整したものではなく、撮影した画像をそのままアップしたもので、カメラの特徴が直接現れるのでしょうね。

ご指摘のように、E-1は少し赤味が強調されるようです。鎌倉まつりの静の舞などでもそのような画像でしたので、作品ではかなり赤味を落とした修正を加えて、作品を制作中です。

艶やかさをどう見るか、人の感性にもよることと思います。派手好みの人や枯淡の境地が好きな人など、様々でしょうね。今回も作品に仕上げるときは、その辺を考えたいと思います。デジタル写真のお陰で、どのようなものにも仕上げることができるのは有り難いことです。

写真の撮影技術は、余り凝っていません。いつものように、自動焦点自動露出モードで、後は望遠を含め、全て手持でフレーミングしてガシャガシャとやるだけです。世界の旅の写真館というスタイルを堅持しています。(^^; 三脚を立てて・・・という方も見られますが、私は手持撮影で、沢山撮るという主義です。今回も1時間半ほどで330枚370MB撮影しました。これだけ撮ると中には良く撮れた写真が何枚かあるものです。(^^;

こちらこそ、これからも宜しくお願いします。有り難うございました。

2004年4月21日(水)  H. T.  様より  生長の家宇治別格本山

Re:沙羅双樹の説明について
 合掌 ありがとうございます。生長の家宇治別格本山でホームページの担当をしております H. T. と申します。この度は、「沙羅双樹」に関して正しい解説のメールをいただき、ありがとうございました。心より感謝御礼申し上げます。

 さて、和田様のメールと共に、和田様のホームページの「インド通信」の中から、「沙羅双樹」の正しい解説を掲載させていただけないか、というお願いです。誤解は広く深くあるように想われますし、誤解とわかっていてそのまま載せるということもあるのかも知れません。その意味でも、当方の「沙羅双樹」のあとに和田様の正しい解説を続けて掲載したいとの意向があります。御許可をいただければ幸いです。 また、和田様のメールを当ホームページの「E-VOICE」というコーナーにも、是非掲載させていただきたく、お願い申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。和田様の益々の御活躍を祈念いたします。再拝

----- Original Message -----
From: "Yoshio Wada"
Sent: Monday, April 19, 2004
Subject: 沙羅双樹の説明について


はじめまして。Wa☆Daフォトギャラリーを主催する和田ともうします。突然で恐縮ですが、老婆心ながら、貴社の沙羅双樹の説明は、一部に誤解があると考えられます。お寺に少ないのは、夏椿は本当の沙羅双樹ではなく、お釈迦様とは全く関係のない木だからです。
http://www.uji-sni.jp/hanasanpo/hana282.htm

当方の稚拙なページをご覧下さい。インド通信 http://wadaphoto4.web.infoseek.co.jp/india.htm 失礼しました。

Wa☆Daフォトギャラリー
http://wadaphoto.com/ 和田義男
お便り有り難うございました。私の不躾なメールを正面から受け止めて頂いたT 様はじめ皆様の真摯なご対応に心を打たれました。私のホームページの「沙羅双樹」の解説を掲載されたいとのこと、了解しました。また、「E-VOICE」に私のメールを掲載されることについても了解しました。

internetのお陰で、インド在住の丹下誠司さんから本当の沙羅双樹の写真をお送り頂いたことが、日本における仏教界の正しい認識の一助になるとすれば、本当に光栄なことだと思います。また、菩提樹の珠数につきましても誤解や不当表示などの問題があるように思われますので、プロの宗教家の皆様の正しいお導きを期待しております。〈合掌〉
 

合掌 ありがとうございます。 生長の家宇治別格本山ホームページ担当のH. T.です。 この度は、宇治別格本山ホームページに快く御協力をいただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。 早速、「E-VOICE」に和田様のおたよりを掲載させていただきました。また、「UJI花散歩  弐百八拾弐」の「沙羅双樹」に関して、和田様のホームページより掲載させていただきました。双方ともトップページの新着情報にも掲げてあります。 取り急ぎ、お知らせいたします。どうぞこれからも末永くおつき合い下さいますよ
うお願いいたします。 和田様の益々の御活躍と御健勝を祈念いたします。ありがとうございました。再拝

「E-VOICE」  http://www.uji-sni.jp/evoice/evoicetop05.htm
「UJI花散歩  弐百八拾弐」 http://www.uji-sni.jp/hanasanpo/hana282.htm

2004年4月20日(火)  C. S.  様より

メール遅れました
 今晩は!!ご無沙汰で申し訳御座いませんでした。写真は毎回見てたんですが、桜の追っかけが忙しく、返信遅れてしまいました。秩父の枝垂れ桜、新宿御苑の八重桜、赤城の千本桜・・・ 新宿御苑では、黄色のウコン桜、初めて見ました。主人が病気の後遺症で足の調子が悪く、散歩が必要なので、なるべく連れ出すようにしてます。

昨日は上州花巡り、日帰りバスの旅でした。渋川市総合公園は、ソメイヨシノが満開でした。箕郷の芝桜は昨年見た北海道東藻琴の芝桜には比べようもありませんが、初めての人でしたら大満足だろうと思いました。妙義山さくらの里は、種類が多いのですべての桜が満開・・・無理でした。

玉川上水の桜もすてきですね。来年チャレンジします。鎌倉祭りはかなり前に見た事があります。迫力満点の写真!!さすがですね。インド通信、丹下さんのウイットに飛んだユーモア溢れる解説いいですね〜。インド菩提樹の葉がハートの形・・・桂の木がハートの形した葉と思ってますが、間違ってたらごめんなさい!!

和田さん始め、和田さんのフォトにご協力下さる皆さんの写真をいつも楽しみにして居ります。頑張って下さい!!明日は根津神社へ、ツツジ見に行ってきます。

今晩は。お便り有り難うございました。ずいぶんとあちこちの桜を見て回られたんですね。前回のお便りでは関西の桜見物でしたから、今度は、関東の桜を見て回られたんですね。ご主人とお二人でよろしいですね。凄くお元気で何よりです!黄色のウコン桜なるものがあるとは知りませんでした。もし、写真を撮られておられたらお送り頂けませんか。皆さんに紹介したいと思います。

8ヘクタールもある藻琴の芝桜公園にはかないませんが、近くの秩父の芝桜は如何でしょうか。報道記事です。

埼玉県秩父市の羊山公園で芝桜が7分咲きになっている。公園内の約1.2ヘクタールの丘陵には9種、約25万株が植えられている。昨年、60万人以上が訪れ好評だったため面積を広げ、芝桜も13万株から倍増させた。観光客らはピンク、薄紫、白のコントラスト鮮やかな景色をカメラにおさめたり、甘い春の香りを楽しんだりしていた。20日ごろには満開を迎え、黄金週間まで楽しめるという。 (04/17 18:40)

桂の木の葉もハート形ですね。インドボダイジュの方は、ハートの先が長く伸びています。丹下さんのお陰でインド通になれそうです。(^^; 明日、お気をつけて! 有り難うございました。
 

今回アルバム作ってませんので、写したのをそのまま送ります。 ウコン桜の黄色がお分かり頂けるでしょうか?

早速、お送り頂き、有り難うございました。黄色い桜、初めてみました。良く撮れていますね! 本当に淡い黄色の桜で、花芯が紅色をしています。早速紹介したいと思います。有り難うございました。
 
 
 

ウコン桜1

新宿御苑のウコン桜

 

ウコン桜2

拡大写真(1024x768)228KB

 

拡大写真(1024x768)89KB

ウコン(鬱金)桜: オオシマザクラとサトザクラの交配種で、江戸時代に京都でも栽培が記録されており、欧米でもよく植えられている。花が淡黄緑色で鬱金色(うこんいろ…ウコンの根茎を使って染めた色)に似ていることからこの名前がついた。黄桜ともいう。
 
2004年4月20日(火) Tai Miyajima  様より  タイからのお便り

タイ・アユタヤの遺跡

タイ・アユタヤの遺跡

拡大写真(1024x768)113KB

いつも拝見させていただいています。
素晴らしい迫力のある写真を、自分もこんな写真が撮影できたらと思いながら拝見させていただいています。
アジアにもいい被写体が一杯ありますよ。今日は勝手ではありますが、一枚だけ送られていただきますので、ご覧いただければ幸いです。
私のインターネットはスピードが遅いものですから、毎日少しずつ楽しみながら拝見させていただいています。これからも素晴らしい写真を撮り続け、私たちに見せてください。
はじめまして。タイのノンタブリー県にお住まいのとのこと、外地でありながらいつもご覧いただき嬉しく思います。internetの凄いところですね。それに素晴らしい写真をお送り頂き有り難うございました。

写真はタイの遺跡のようですが、高精細の素晴らしい画像で、吃驚しました。かなりの腕前と推測します。私は東南アジアに行ったことがなく、是非行きたいと思っているのですが、最初に行くならタイだと思っています。Miyajimaさんが私のロマンと想像力をかき立てるタイに住んでおられることを羨ましく思いました。
 
> はじめまして。タイのノンタブリー県にお住まいのとのこと、外地でありながらいつもご覧いただき嬉しく思います。internetの凄いところですね。それに素晴らしい写真をお送り頂き有り難うございました。

・・・・早速のご返事と、写真をご覧くださいましてありがとうございました。確かにインターネットは、いながらにして世界中と交信できて素晴らしい時代になったものだと私も思っています。

> 写真はタイの遺跡のようですが、高精細の素晴らしい画像で、吃驚しました。かなりの腕前と推測します。

・・・・写真はアユタヤ遺跡の一部です。ここは町中が遺跡という感じですが、私の写真の腕は全くの素人でお恥ずかしい限りです。特段勉強したこともなく、今それを悔やんでいるところです。

> 私は東南アジアに行ったことがなく、是非行きたいと思っているのですが、最初に行くならタイだと思っています。

・・・・タイは世界の観光客が訪れるいいところですよ。タイへいらっしゃるのなら日本の冬の間が一番いい時です。今は一年中で一番暑い時で、もう少ししますと雨季に入ります。

> 宮嶋さんが私のロマンと想像力をかき立てるタイに住んでおられることを羨ましく思いました。

・・・・タイはどこかのんびりしたところがありまして、私には気に入っていますが、排気ガスの多さと下水道の未整備がいけません。それと野良犬の多さですね。可愛いいのですが、私は一度噛まれたことがありまして、狂犬病の予防注射を受けたことがあります。和田様もタイへいらっしゃった時には十分ご注意ください。でも、本当に人情豊かな国で昔の日本に住んでいるような錯覚を覚えることがしばしばです。
 
早々にご返事をいただき、また、二枚目の貴重な写真をお送り頂き、有り難うございました。タイへ旅行するには日本の冬がベストであることや、注意事項などを賜り、大変参考になりました。もしよろしければ、「アユタヤの遺跡(仮称)」と題した宮嶋さんの作品を「感動写真集」に紹介させて頂ければ有り難く思います。

2004年4月19日(月)  T.  H.  様より  輝の窓

チューリップ30万本の賛歌
 今最盛期の兵庫県立フラワーセンター内の「チューリップ30万本 の賛歌」をアップしました。前回は、モノクロでしたので今回は、春らしくあざやかなチューリップを取り上げました。 是非ご覧下さいますよう。

お早うございます。チューリップ30万本の讃歌見せて頂きました。前回の枯淡の作品が一変してカラフルな花の世界ですね。いつもながらの大作、ボリュームにも圧倒されます。無限大まで全てにピントのシャープな画像を楽しませて頂きました。全て広角でお撮りになられたのでしょうね。兵庫県立フラワーセンター、神戸に2年いましたが、こんなに立派なところがあるとは知りませんでした。

ますますコンテンツが充実し、カウンターもうなぎ登りですね。私以上にハイペースのようにも思いますので、ご自愛ください。有り難うございました。
 
「チューリップ30万本の讃歌」ご覧頂き有り難うございました。実は、OLYMPUS E-20が、電池トラブルで使用できずやむなくFinePix F401を使用しアップをのぞきすべて広角で撮りました。やはり画調ががさつき駄目ですね。

昨日、アップのお知らせを発信した直後にインド通信 第3集 インド菩提樹のお知らせを頂きました。灼熱のなか、汗から出た塩を舐めながら、15キロも歩きながら撮影なさった丹下さんの体力と行動力に驚きと敬服あるのみです。

特に、菩提樹と沙羅双樹について大変いい勉強をさせて頂きました。菩提樹にもインド菩提樹(クワ科)とベンガル菩提樹があること、菩提樹の若葉、自生している沙羅双樹が二股になって成長しているさまも始めて見せて頂きました。

和田さんの解説による「夏椿」と「娑羅樹」の違いがよく分かりました。平家物語の中の言葉にも疑問を感じますね。いろいろといい勉強をさせて頂き有り難うございました。   感謝!

2004年4月17日(土)  aki-chi  様より

羽村堰桜の下での想い
 こんにちは、多摩川紀行第12集ですか、まさに大作ですね。 江戸時代に全長約43kmの水路を 8ヵ月の短期間で完成させたという玉川兄弟、銅像が建つくらいですからかなり偉大な人物だったのでしょうね。 工事のイラストをみると、昔のひとのパワーは凄いですね。当時のマンパワー集大成事業の苦労の様子がよく分かります。改めてそういう目で玉川上水の写真をみると感慨深いものがあります。それと巨大な、きのこ型タンクがウオーターハンマー防止のサージタンクとはびっくりしました。何か発電所の取水導入管に似ていますね。

次のページは春の一日を思い思いに楽しんでいる人達、流れる多摩川清流の音が聞こえてきそうです。桜水を飲む夫婦鳩ですか、たとえようのない見事なショットですね。水面が薄い膜を張ったようで、その上に桜の花びらが完全に浮いて、中心には拡がる波紋、何度みても素晴らしい一瞬ですね。このような写真は撮った後、パソコンで何か特殊な処理されるのでしょうか?それとも素顔なのでしょうか?

最後のページの佇む人を包むようにしてひらひらと散る数枚の花びら、薄っすら光っていて引き立ちますね。(思わず感傷的になり胸がジーンとしました)中里介山の大菩薩峠、41巻もあるんですか、只々絶句。そしてボケ木ですがこんなにカラフルで色んな花が咲くとは想いませんでした。人間のボケは頂けませんが(笑)、このボケはまるで万華鏡を覗いている様で見事です。

今回は取材されてからアップまでが早かったようですが和田さんの旺盛な制作欲とバイタリティーはどこから出てくるのでしょうか。私にはもはや超人であるとしか思えません。息つく暇もなく次々と新作を発表される行動力には甚だ圧倒されてしまいます。仕事を持つ傍らでの創作活動は、時間の確保が容易ではないと思います。きっと上手に時間を使って創作時間を確保されてるものと想っています。今回もまた写真家であり、俳人であり、詩人であって作家でもある多才な和田さんの面を随処に感じながら和田ワールド堪能させてもらいました。(どうも有り難うございました!!)

今日は、いつもながらじっくりと鑑賞頂き、また、長文の感想文をお送り頂き、本当に嬉しく思います。羽村堰の巨大なキノコ型タワー、水道局の人にお聞きしたのですが、サージタンクというのですか。名称を聞かなかったので、あのような説明文になりました。早速サージタンクというふうに名称を入れたいと思います。(^^;

夫婦鳩は、ラッキーでした。望遠で撮った後、すぐに飛び去りましたので、一瞬のシャッターチャンスですね。後で見ると、波紋、花びら、夫婦(つがい?)らしい鳩の配置、光線の反射など完璧な構図です。パソコンの処理ですが、光線が強く、陰の部分が潰れていましたので、PhotoShop6.0で陰の部分を明るくし、鳩の目が何とか見えるようにしました。フィルム写真だと難しいと思いますが、デジカメのお陰です。(^^ 何枚か連写したのですが、このタイミング以外はぱっとしませんでした。ただ、左の鳩の尻尾が若干画面からはみ出ていました。気にするほどのものではありませんが、アップしすぎたということになります。反省!(^^;

佇む人もうまいタイミングでした。沢山ガシャガシャとやっていると、後でこれは良いというものがあるんですね。前後に何枚も撮っているのですが、この1枚といった感じです。

最近ハイペースでやっており、少し疲れが出ています。今日もそうですが・・・。金比羅さんの写真も手つかずだし、鎌倉祭りは、明日の流鏑馬を激写してから作品にします。5月の連休は、青梅大祭や神田祭などの予定が目白押し。塩船観音のつつじもそろそろですし・・・。写真には私を夢中にする魅力があるんですね。写すことによって自分のものになる楽しみということでしょうか。仕事の方がよほど楽です。家内も付き合いきれない様子です。(^^; 有り難うございました。

2004年4月15日(木)  T.  H.  様より  輝の窓

Re: 羽村堰の桜
 多摩川紀行第11集梅の里「吉野梅郷」・ 第46回鎌倉まつり速報・インド通信第3集・羽村堰の桜と立て続けのアップのお知らせ有り難うございました。じっくりと時間をかけて見せていただきました。コメントを読ませていただくだけでも随分と時間がかかりますのに、いろいろ取材され的確にまとめられ又、自作の句も入れられてのご努力にはいつもながら敬服いたしております。「羽村堰の桜」は、今晩楽しみに拝見させていただきめす。有り難うございました。

「京の光と影」をモノクロでこころみてみました。愚作ですがご覧願えれば幸いです。

お便り有り難うございました。モノクロの作品「京の光と影」を見せて頂きました。光と陰の織りなす微妙な味わいを追求された力作ですね。時々昼休みに新宿の紀伊國屋書店に足を運んで、写真コーナーを覗いていますが、白黒の作品は殆どなくなりましたね。緑したたる木々や苔生す庭が灰色になってしまう白黒写真の世界は、総天然色に生きる私には異次元空間のように見え、新たな芸術ジャンルという感じがしました。ありがとうございました。

2004年4月13日(火)  C. S.  様より

超特急の桜前線 こんにちは、和田さん。待ち焦がれいた「桜」もあっという間に咲いて、今頃は津軽海峡を渡ろうとしているのではないかと思います。迫力ある色んな写真が見られるメールを送って頂いていますが、山伏の荒行は凄まじいですね。当方がテレビや絵葉書などで見ているのは、山形県の出羽三山で修行する山伏でした。和田さんからの写真が見られるメールで、山伏の修行の場は全国各地にあることを知りました。独特の装束で修行する姿を見ると、車椅子の当方には全くの別世界だと思いました。

 さて、添付ファイル付きのメールの処理法をお教え頂ければ幸いです。と言いますのは当方は未だにブラウザでメールをしているので、与えられたメール用の容量が早晩底を突くからです。メール本文を残して添付ファイルだけを削除する方法がないかということです。たとえば添付ファイルを切り取る法とかです。どうすれば良いのか妙案がありましたら、ぜひお教えください。次の傑作、力作を期待しています。

今晩は。お便り有り難うございました。メールのご質問ですが、ウェブ・メールのことですね。私は利用したことがありませんので、知識を持ち合わせていません。会社によってソフトが異なると思われますので、H さんが利用されているサイトの管理人にお聞き下さい。

一般論ですが、無料で提供しているウェブ・メールですから、機能は限られていると思います。電文だけを保存したいのであれば、それをノートパッドなどのエディタにコピーして、ご自分のハードディスクに保存すればよいと思います。

2004年4月12日(月)  aki-chi  様より

鎌倉まつり速報とインド通信のお礼 和田さん今晩は。速報の案内、有り難うございました。大勢の人出ですね。天気もよく撮影には最高だったのではないでしょうか。女性の人も神輿を担ぐ姿がありましたが意外ですね。それにしても昨日あった祭りの会場の雰囲気がこの写真だけで伝わってくるなんてIT時代の賜物であり、和田さんに感謝します。ミス鎌倉3人娘、いいですね〜〜。研ぎ澄まされた美しさと艶やかに脱帽。特にアップの写真に見惚れてしまいました。(⌒‐⌒) 

静の舞では絢爛華麗な時代絵巻きに出てきそうな厳姿、悠久のときを越えて拝見させて頂きました。この作品も近く纏められアップされるんでしょね。そのときを楽しみにしています。

インド通信第3集では丹下さんのメール文に思わず笑ってしまいました。とてもユニークな人ですね。また沙羅双樹という木の新緑が鮮やかですね。いわれるように画像がきれいで葉がさらさらとこすれる音、確かに聴こえました。

(P.S) 私事ですが和田さんのサイトに感銘を受けてからホームページ作成してみようと思いつつ日々悪戦苦闘しています。(主に休日のときに作業しています)マニュアルを見ながら簡単なページを6枚ほど作成し、昨日やっと契約サーバーにアップロードすることが出来ました。(記念すべき日となりました)まだ鳴り物、光物等のない、写真を貼付しただけのものですが、これから長い時間をかけてひとつひとつ勉強しながら、他のサイトも見習いながら、少しずつあせらずゆっくりゆっくり積み上げていきたいと思っています。(和田さんにアドバイスして頂いたお陰でここまでくることが出来ました)これからも今まで同様、ご支援ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

今晩は。早々に作品をご覧いただき、有り難うございました。また、ホームページを作成されたとのこと、凄いですね。着々とノウハウを身につけておられるようですね。発表を楽しみにしています。一歩一歩積み上げてゆかれれば、きっと素晴らしい作品ができあがると思います。応援していますので、焦らず、じっくりと取り組んで下さい。

鎌倉の祭り神輿は、江戸と同じ文化が息づいています。江ノ島の寒中神輿錬成会もそうでしたが、男女同権の世界です。全国の男性中心の祭りが多い中で、老若男女が平等に神輿を担ぐ姿は、感動的ですらあります。素晴らしい文化だと思います。男性は神田祭や三社祭のように、色柄ものの六尺ふんどしを締め込んでいる人も目につきましたが、法被をキッチリと着込んでおり、江戸っ子のように尻をからげて大っぴらに見せるまでには至りませんでした。神輿を担いで大汗をかいているのですが、少し恥ずかしいという気分があるのでしょうか。

鎌倉まつりは、来週日曜日の流鏑馬を加えてアップする予定ですが、時間がかかるため、速報版を出させて頂きました。今年は鎌倉に挑戦しています。ご期待下さい。有り難うございました。

2004年4月10日(土)  C. S.  様より

お便りコーナーに紹介? 今晩は!! 何々これ〜、そく見ました。驚いたり、びっくりしたり、ちょっぴり恥ずかしいな〜と思ったり でも嬉しかったです。有り難う御座いました。お便りコーナーも、時々読ませてもらってますが、皆様パソコンも写真も詳しい人ばかり、気後れしてます。

私は和田さんの写真見るのも、解説読むのも好き、立ち上げと同時に送信頂き、その都度、感謝、感謝ですが、世の中にはいろんな人が居らっしゃるようですね。和田さんに白状します。昨年暮れの事です。息子が私のパソコン触ってるのを見たら、綺麗な写真が画面一杯に・・・何それ〜、後で見るから、お気に入りに登録しといて・・・何バカ言ってんだよ、和田さんのリンク集だよ、全部見なきゃ駄目だよ。親子の会話です。

毎日のように、少しの時間でもアクセスしてます。解説もきちんと読むようにしてます。その時はあ〜なるほどな、思いながら読んだり、写真見たり、詳しいことは、なかなか覚えられず、和田さんに申し訳なく思ってます。和田さんのフォトギャラリー、まだ全部は終わってません。中には気に入って、何度もアクセスしたのもあります。膨大な数の写真と解説、挑戦あるのみです。頑張ります。

勝手にお便りコーナーに載せてしまい、申し訳ありません。でも、立派な写真ですよ。もし良かったら、今後は、実名でご紹介してもよろしいでしょうか。矢張り恥ずかしいですか。(^^; 私のホームページを気に入って頂き、本当に有り難うございます。これからも力作をアップしますので、ご期待下さい。明日から鎌倉祭りが始まります。ミス鎌倉と「静の舞」を撮ってきます。週末の方が忙しくて大変ですが、感動写真を求めて、旅を続けます。(^^; 有り難うございました。

2004年4月10日(土)  Y. N.  様より

御岳渓谷の油絵

御岳渓谷の油絵

拡大写真(683x524)94KB

Re: 行ってみたい
 梅公園の写真が素晴らしく、私も訪れてゆっくり観梅したいと思いました。
 青梅市近辺を撮った貴兄の写真を拝見しているうちに同市への認識を新たにしています。
 住むのにはいいところのようですね。
 貴兄の写真をもとに御岳渓谷を描いてみました。
 まだ手直しするところもありますがとりあえず。

秋の御岳渓谷

秋の御岳渓谷

拡大写真(800x600)139KB

今日は。お久しぶりです。お便り有り難うございました。お送り頂いた御岳渓谷の油絵の写真、素晴らしいですね! ビックリしました。私の写真をもとに書かれたとのこと、本当に嬉しく思います。もとになった写真は、2003年11月15日、青梅市沢井付近の多摩川を下るゴムボートを撮影したもので、「秋の御獄渓谷」に掲載した写真ですね。完成を祈念しております。有り難うございました。

2004年4月8日(木)  aki-chi  様より

Re:梅の里「吉野梅郷」の感想 和田さんこんばんは。「MIDI フリー素材 和風」で検索したところ5000件くらいヒットしました。ありました、ありました。鎮守の森、水の宮等々。よく聴くBGMがたくさん見つかりました。このような膨大な情報量の中から気に入った曲を探すのには気が遠くなりますね。でもいくつか試聴いてみると素晴らしいメロディーがたくさん有り、また別な世界が広がりました。私にとってはこのような世界は初めてであり大変参考になりました。いつの日かホームページを立ち上げた際にはここから引用してみようと思っています。誠に貴重な助言、有り難うございました。

お早うございます。お便り有り難うございました。 MIDIを検索して5000件のヒットとは凄いですね。世の中には才能がある人が沢山いて、フリー素材でも素晴らしい曲が沢山あります。有名な曲をBGMにすると、その曲のイメージに引っ張られてしまいますので、まったく知られていない曲の方が良いようです。イメージがぴったりと合う曲を探すのは大変ですが、その作業が楽しみの一つでもあります。是非、新しいホームページにはBGMに素晴らしい曲を流して下さい。

2004年4月7日(水)  大庭靖雄  様より  屋久島の森へ の作者

Re:梅の里「吉野梅郷」 おはようございます。最新作吉野梅郷を拝見しました。梅の公園に花開く梅の写真の数々、高い位置からの広い範囲を撮った梅園の美しさに感じ入りました。撮影ポイントの場所取りに工夫されているんですね。有り難うございました。

ところで、観光は国の重点施策の一つで、九州運輸局でも「九州は一つ」を合い言葉に、力を入れています。屋久島は九州にある唯一の世界自然遺産で、重要な観光資源の一つなので、和田フォトギャラリーの「屋久島の森へ」の写真の一部を、九州運輸局の業務資料に使いたいと思っています。ご了承ください。

平成16年度が始まりました。人の入れ替わりがあり、新しい体制で出発進行です。

お早うございます。「吉野梅郷」をごらんいただき、有り難うございました。「九州は一つ」というスローガン、良いですね。新幹線が一部開通し、アクセスが便利になり、多彩な文化を効率よく観光できるのは、嬉しい限りです。

6年ごとに行われる信濃国一之宮の諏訪大社の御柱祭は1200年の歴史がある素晴らしい祭りですが、新宿西口の通路にその飾り付けがなされ、大々的な宣伝が行われていました。でも、これだけの金をかけても、この通路を通る人しか目にとまりません。先日、既に山出しの行事がテレビ放映されていましたが、やはり、マスメディアによる宣伝がポイントだと思いました。internetを利用したPRもこれからは大きな力になると思われます。

屋久島の写真は、大庭さんが著作権をお持ちですので、ご自由にお使い下さい。これから九州のコンテンツも増やしたいと思っています。お気に召した写真があれば、いつでもご自由にお使い下さい。新年度に入り、人心一新され、今後ますますのご活躍を祈念しております。有り難うございました。

2004年4月7日(水)  J. S.  様より  大修館書店様

【大修館書店より】リンクのお願い いつもお世話になっております。当方は東京の教科書出版社で、大修館書店と申します。弊社では高等学校英語科の先生方へ向けて、「GCD English Teachers' Room」( http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/ )というサイトを運営しております。

その中で、教科書各単元の内容に関連するリンク集を作成し、貴サイトをご紹介させていただいております。( http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/captain/captain2_have.html )もし不都合がございましたらその旨ご連絡をいただければ幸いです。

また、相互リンクが可能でしたらぜひお願い申し上げます。紹介文の例は下記の通りです。

●大修館書店ホームページ「燕館」(つばめかん)  http://www.taishukan.co.jp  言語・英語、アジア・国漢、保体・スポーツの出版社。出版物全点の詳細の閲覧と購入が可能。関連情報も豊富に掲載。

●大修館書店「GCD English Teachers' Room」  http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/  英語教師のための情報満載のページ。英語教育界のホットなニュースと教科書関連のリンク集。

ご多用のところ恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。

お便り有り難うございます。私のホームページが高校の英語の教科書を発行されておられる大修館書店様のホームページでご紹介頂けるとは、非常に光栄です。英語の先生が私の「万里の長城」を見て講義に活用されれば、思わぬ社会貢献になります。早速、相互リンクさせていただきました。有り難うございました。

参考: 掲載されたリンク文

授業に役立つリンク集

Wa☆Daフォトギャラリー

和田義男氏による世界の旅の写真館。万里長城の迫力ある写真が見られます。他にもモン・サン・ミッシェル、ポンペイの遺跡など世界遺産や名所旧跡の高精細画像が解説つきで見られます。

2004年4月6日(火)  C. S.  様より

お堀の桜(大阪城)

お堀の桜(大阪城)

拡大写真(600x450)92KB

フォトアルバムを作成しました。 京都、大阪へさくら見物行って来ました。
フォトアルバム出来ましたので、送信させて頂きます。
   http://www.imagegateway.net/a?i=JnsmNKRDwq  
   http://www.imagegateway.net/a?i=JCojNKRDwq 
和田さんからのアルバム送信、見せて頂いて居りますが、旅行でちょっと忙しくしてましたので、正直な処写真だけです。歴史の勉強・・・ゆっくり時間を掛けて読みます。旅行はお天気も良く、桜もほぼ満開、最高に良かったです。和田さんに自分の写真を・・・なんと恐れ多いこと、でも綺麗な桜だけでも見て頂けたらな〜と思います。

ハリセンボン(大阪・海遊館)

ハリセンボン(大阪・海遊館)

拡大写真(600x450)26KB

お早うございます。フォトアルバム見せて頂きました。良く撮れていますね。お天気が良かったようで、これも普段の行いがよいせいでしょう。中でもお堀の桜とハリセンボンは気に入りました。美男、美女の写真、初めてS さんのご尊顔を拝しました。(^^; 有り難うございました。

2004年4月6日(火)  aki-chi  様より

梅の里「吉野梅郷」の感想 和田さん、こんばんは。「吉野梅郷」アップの案内有り難うございました。早速鑑賞させて頂きました。今は桜満開の時季ですが、またここにきて梅の花を観ることができてとてもうれしい時間を過ごすことが出来ました。どの写真も優雅で、清楚で気品があり、ついつい時が経つのを忘れてしまいそうです。

以前、速報版で梅の公園の写真を拝見した時もスケールの大きさを感じましたが、今回は更に吉野郷の全体像をつかむことができました。200品種約25,000本の梅の木ですか、私の住む近くでは後楽園の梅林くらいでそこではほんのわずかしか観ることが出来ません。このような花園が近くにあるということは羨ましい限りです。機会をみて、この時季に是非訪れてみたいものです。 

《梅の公園》
天満公園から望遠レンズで撮った写真、以前速報版の時から目を引き気になっていたんですが 黄色の花はサンシュユと言うんですか、ロウ梅かと思っていました。このような花があるなんて知りませんでした。(大変勉強になりました) 梅に埋まっている農家の写真、窓から手を出せば手が届きそうですね。さぞかしたくさんの梅実が採れることでしょう。

《梅の表情》
いろんな種類の梅があるんですね、ひとつひとつの接写を拡大してみると、その花弁の色彩の鮮やかさといい、輪郭といい、それぞれに異なる美の表情があるのが手に取るように分かりました。またミツバチの愛くるしさがたまりませんね。

《金剛寺の青梅》
天を仰ぐような大きな梅の木(鎌倉の梅)、正直いって梅の木がこのような大木になることを初めて知りました。またミツマタにしても然りです。陶酔してしまいそうな芳香なんでしょうかね。でもこればっかりは現地に出向くしかないですね(笑)

《BGMについて》
いつもいつも素敵なBGMを選択されてますね。今回は「森の夜そして夜明け」、  プログレ系フュージョン系の音楽でジャズとロック融合しているとのことですが、このような斬新なBGMはどこで見つけてこられるのでしょうか。作品とBGMの相乗効果でより一層感動してしまいます。きっと試行錯誤してこの作品にはこのBGMを使うと決めるんでしょうね。和良比はだか祭りのBGM「鎮守の森」なんかは演出効果バツグンでいつみても感嘆してしまいます。

そして和田さんの演出家としての手腕もなかなかのものと感じています。また、ひとつの作品を完成させるにはいろんな才能とたゆまぬ努力と忍耐があって素晴らしいものができるものと「Wa☆Daフォトギャラリー」通じて教えられました。今回の作品もまた癒しの空間のなかでたっぷり満足させて頂きました。本当に有り難うございました。

今晩は。早々に「吉野梅郷」をご覧いただき、いつものように長文のご感想をお送りいただき、誠に光栄です。楽しく読ませていただきました。「火渡り祭」「吉野梅郷」が近接していたため、桜の季節にずれ込んでしまいました。アップの順序を逆にしておけば良かったかと思います。

山茱萸は、私も初めて知った美しい花を咲かせる木でした。春の季語にもなっているんですね。昔はもっと身近だったということでしょう。いわれてみると鎌倉の梅の木は大木ですね。私も初めて見ます。

BGMは、いつも苦労します。internetで「MIDI フリー素材 和風」などとキーワードを色々組み合わせながら探します。作品のイメージに合う曲を見つけるのは大変で、数時間を要することもあります。でもピッタリの曲を見つけると、嬉しくなります。

2004年4月5日(月)  S. K.  様より

花はいいですね・・・ お世話になります。先日は名古屋保安部でお会いしましたがパソコン設定支援などでドタバタしておりました。申し訳ございませんでした。

和田さんのHPには心を洗われます(^O^) 花は本当にきれいですね。子どもの頃は気になりませんでしたが、今は本当にきれいだなと思います。桜の木の下で、熱燗を飲んでみたいと心のそこから思います。

今回は28日、29日と当直、さらに3日、4日と当直であり、花見をする間もありませんでした。3日(日曜日)の朝、通勤途上の桜並木を数枚撮影して、自分の花見は終わりました。来年は・・・ 異動に伴う引越しで、また、花見ができずじまいかなと思ったりもしております。

今は仕事をするときだと思ってがんばります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

お早うございます。お便りと桜の写真有り難うございました。名古屋ですれ違ったのですね。声をかけていただけば良かったですね。東京も昨日は雨で花見も低調に終わり、稼ぎ時の業者の涙雨で終わりました。私は土曜日に羽村堰の桜を取材しました。玉川兄弟の玉川上水で有名です。多摩川紀行の12集目として編集しようと思っています。有り難うございました。

2004年4月2日(金)  M. K.  様より

近況お知らせ ご無沙汰しております。桜満開のこの時期、我が家の前の小公園の桜を観ながら高校野球・,済美、東北戦を見ております。貴殿には益々のお元気にご活躍の事と拝察しております。いつも立派な作品を案内して頂き有難うございます。最近体調が好ましくなくて蟄居ですがぼちぼちと散歩を始めました。実は、2月24日の『多摩川紀行青梅マラソン』以後は宛先お知らせが受信トレイに入らなくなりました。此れは、私のパソコンの不具合でしょうか。秀作の作成発表に益々ご活躍をされますよう祈念しています。

今晩は。お久しぶりです。お便り有り難うございました。私の作品の案内が届かなくなったとのことですが、その原因は私の方にあり、誠に申し訳ありません。

といいますのは、これまで好意的なお便りを頂いて私が返信を出した方には、全て新作のご案内をさせて頂いていたのですが、ある方から迷惑だとクレームが来ました。月に数件の案内なのですが、見たくなくなった人には迷惑なのでしょう。それ以来、案内先を絞ることにしたのです。

その結果、楽しみにされておられた方にご案内が行かなくなるという不手際が生じてしまいました。申し訳ありません。

このことは予想されたことですが、善意で行っていたことが無差別のダイレクトメールと同等視された屈辱を感じることは避けたいという私の身勝手な判断によるもので、少し反省しております。これから K さんにはご案内を差し上げますので、末永くWa☆Daフォトギャラリーとお付き合い頂ければ幸いです。有り難うございました。

2004年4月1日(木)  hayato_IJUIN  様より

高尾山大火渡り祭有難うございます お久しぶりです。すこしづつ暖かくなり、こちらは桜が3分咲きです。本日は4連休の2日目で引越しの手伝いで汗ばむようになりました。

 2月中旬に高尾山に行った際、火渡り祭が3月中旬に行われることは知っておりましたが、HPへ掲載して頂いたおかげで自宅にて火渡り祭を十分に鑑賞することができ有難うございます。写真の迫力はいうまでもないことですが、今回は言葉の要約に苦労されて掲載されているのがHPを初期から拝見させて頂いているので良くわかります。たくさんの賞賛のメールに同感です。何度となく鑑賞させていただいております。

現在、仏像やお寺の造形美と各宗派の教義に興味があり、3月初旬には3泊4日で京都へお寺めぐりに行ってきました。金閣寺・清水寺・銀閣寺・南禅寺・知恩院・智積院・京都博物館・仁和寺・龍安寺・大徳寺・東寺・東本願寺、そして最後に我が家の宗派である浄土真宗の西本願寺へ行き、書店で1時間あまりねばり本をあさり、浄土真宗のお経CD2枚やお経の本2冊を購入してきました。たくさんの寺を回りたかったのですが、次の機会にしたいと思います。

ところで知恩院では般若心経の読経が行われていましたが、浄土真宗では教義により一般的に行われないそうですね。薬師寺の好胤さんの葬儀が、浄土真宗で行われたとHPで教えていただいたのですが、法相宗が特別な宗派だとしても、薬師寺再興のため般若心経の写経を一般に浸透させた方なので不思議ですね。

今晩は。お久しぶりです。お便り有り難うございました。沢山のお寺をはじめあちこちに旅行されておられるのですね。私も仏教文化に興味があり、最近、勉強中です。同じ仏教といっても仏、菩薩、神と色々な方々が登場しますし、極楽に行くところもあれば、そうでないところもあります。神仏混淆で本地垂迹などという話になると、訳が分からなくなりますね。(^^; でも、奥が深いだけに勉強のしがいもあります。

知恩院は念仏を発明した法然上人の浄土宗の総本山ですね。弟子の親鸞聖人の浄土真宗とは、近い関係だと思っていましたが、細かな点で違いがあるのでしょうね。浄土真宗のなかでも西と東があるので、こちらも違いがあります。また、同じ西本願寺派でも、家内の広島では木の位牌はなく紙に戒名が書かれますが、私の高知では位牌があります。不思議です。薬師寺は、いわゆる檀家をとる葬式宗教をしないということでした。それでも、高田好胤さんが浄土真宗のお葬式をされたというのですが、西方浄土に行かれるはずはないので、セレモニーとしてやったのでしょうか。それも不思議ですね。

2004年4月1日(木)  T.  H.  様より  輝の窓

Re:高尾山大火渡り祭 「高尾山大火渡り祭」拝見させて頂きました。画像は、勿論のことあれだけの仏教用語を分かりやすく要約しコメントなさる和田さんには感心させられます。毎回、コメントに悩まされている私には、敬服あるのみです。これからも、よきテキストとし勉強させて頂きます。有り難うございました。

尚、今日、今年の2月19日に撮影しました加賀百万石の城下町金沢の「長町武家屋敷跡」をアップしました。お暇なときにご覧下さい。

今晩は。お便り有り難うございました。難解な仏教用語を理解しようと頑張りました。十分ではありませんが、自分なりに勉強もでき、作品として何とか完成させることができました。辛い思いをすれば、あとの喜びも大きいものですね。

H さんの屋敷シリーズ、いつも楽しみに拝見させて頂いています。ますますコンテンツが充実し、アクセスカウンターも、はや4000件突破ですね。「利家とまつ」の世界が今に残っているのですね。大変勉強になりました。有り難うございました。

おことわり

 私宛の e-mail をこのページに掲載することについては、お便りをお出しいただいた方々に事前のご了解をいただいていませんが、ホームページを通じて多くの方々と素晴らしい出会いや交流が生まれたことをお伝えしたいために、問題のない方法で掲載させていただいています。 もし問題の箇所があればお知らせ下さい。直ちに訂正させて頂きます。どうかよろしくお願いします。
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせ徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール