|
|
|
|
▼ 宮神輿が御旅所で2泊した11月1日(日)、桂川の西岸(左岸)に鎮座する下宮(しもみや)から東岸(右岸)の本宮(もとみや)へ神輿の還御(かんぎょ)が行われた。 |
|
|
|
|
|
|
|
狩衣 |
上衣の上に晒木綿を締め込む若宮褌 2009.11.1 15:00 |
|

|
|
|
|

|
拡大写真(1600X1200)365KB |
|
|
|

|
拡大写真(1400X1050)245KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 還御(お上り)の見所も渡御(お下り)と殆ど同じで、最初の見所は、純白の装束に身を包んだ川組與丁たちが慎重に歩を進めて神輿を入水させるところである。入水・出水ともに対岸からではよく見えないので、スロープのそばに行かないとその迫力を味わうことができない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800X1350)287KB |
|
|
|

|
拡大写真(1600X1200)282KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 渡御の途中で神輿を川床に置くために、前後左右の担ぎ棒に木製の足が付けられており、馬(神輿台)を必要としないように工夫されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1600X1100)198KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1250)290KB |
|
|
|

|
拡大写真(1800X1350)445KB |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1450)290KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 最後の見所は、一昨日のお下りと同じで、右(東)岸に到着した若宮神輿がスロープを上がるところである。昔の海水は綺麗だったと思われるが、近年の海水汚濁により、全身汚水にまみれた與丁たちが最後の踏ん張りを見せる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800X1350)290KB |
|
|
|

|
拡大写真(1500X1700)366KB |
|
|
|

|
拡大写真(1400X1450)274KB |
|
|
|
だくすいに そまりしびゃっこん あきのとぎょ |
Autumnal trip of gods, white
loincloths stained with muddy water. |
|
|
|

|
拡大写真(1700X1275)304KB |
|