|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 横綱土俵入りの後、団体戦に入り、10チームによるトーナメント方式の取り組みが行われた。写真をご覧のように、家族や友人、親類などの熱烈な応援があり、豆力士たちも最初から全力で取り組み、熱気のある素晴らしい奉納相撲が展開された。 |
|
|
|
|
|
|
団体戦【壱】 ~10チームによるトーナメント戦~ 10:42
|

|
拡大写真(2400X1600)771KB |
|
|
|

|
拡大写真(1800X1450)478KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)677KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)680KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1500)633KB |
|
|
|
ごしんとう すもうわらべの しろふどし |
Shrine lights, white is the loincloth of sumo children. |
|
|
団体戦【六】 ~勝負あった!~ 10:53
|

|
拡大写真(2000X2000)680KB |
|
|
団体戦【七】 ~吊り出し~ 10:59
|

|
拡大写真(1600X1450)351KB |
|
|
団体戦【八】 ~試合が終わって礼!~ 11:01
|

|
拡大写真(2400X1600)826KB |
|
|
団体戦【九】 ~一生懸命!(アニメーション)~ 11:02
|

|
拡大写真(1800X1600)519KB |
|
|
団体戦【拾】 11:04
|

|
拡大写真(2000X1800)517KB |
|
|
団体戦【拾壱】 ~熱戦!~ 11:06
|

|
拡大写真(2000X1500)467KB |
|
|
団体戦【拾弐】 ~寄り切り(アニメーション)~ 11:10
|

|
拡大写真(2000X1400)556KB
|
|
|
団体戦【拾参】 ~六年生男女の対決(アニメーション)~ 11:20
|

|
拡大写真(2000X1500)588KB |
|
|
|
|
|
|
▼
団体戦の結果は下図のとおりで、大和1赤チームが優勝し、準優勝は南町本町Aチーム、三位は大和1青チームとなった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1200)617KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1200)779KB |
|
|

|
拡大写真(2000X1500)826KB |
|
|
宮地嶽相撲クラブの募集ポスター
|

|
拡大写真(1200X1800)346KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 私たち宮地嶽相撲クラブは、日本の国技である相撲を通じて、部員が共に協力しあい、心身共に成長していくことを目的としています。
活動していく中で生まれるうれしい気持ちや悔しい気持ち、先生方や先輩を尊敬する気持ちや親を敬う気持ち、そういった感情を育みながら部員たちは日々成長しています。
目標に向かって一生懸命に努力し、チームワークをもって、実現する。そして、保護者も全力でバックアップし、チーム全員で素敵な思い出を作り、全員でいい笑顔になる。
宮地嶽相撲クラブは、そんな素敵なチームです。( 宮地嶽相撲クラブ公式サイト
より) |
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1300X830)253KB |
写真:宮地嶽相撲クラブホームページより |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 約30分の昼食タイムが終わり、正午過ぎから学年別の個人戦が始まり、小学校一年生から六年生までの男女によるトーナメント方式の相撲が執り行われた。 |
|
|
|
|
|
|
個人戦1年生の部【壱】 ~1年生16人の戦い~ 12:08
|

|
拡大写真(2400X1800)908KB |
|
|
|

|
拡大写真(1800X1650)534KB |
|
|
|

|
拡大写真(1650X1800)534KB |
|
|
個人戦1年生の部【四】 ~はっけよい残った!~ 12:10
|

|
拡大写真(2000X1450)498KB |
|
|
|

|
拡大写真(1800X16004459KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1300)667KB |
|
|
|
|