|
|
|
|
|
|
▼
インカワシ島は、下図案内板に示されているように、ウユニ塩湖の中心にあり、ゴツゴツした岩によって島が構成され、島全体にサボテンが生えている。 |
|
|
|
|
インカワシ島の案内板 |

|
拡大写真(2400x1600)892KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ インカワシ
Incahuasi
とはインカ帝国時代の主要民族ケチュア族の言葉で「インカの家」を意味する。その形は魚のようで、別名「魚島 Fish Island (Isla de Pescado)」と呼ばれている。
島全体を1時間ほどでまわれる大きさで、島の頂上からはウユニ塩湖全体を眺めることができる人気スポットである。 |
|
|
|
|
|
|
|
インカワシ島に上陸/ウユニ塩湖 16:36 |

|
拡大写真(2400x1600)653KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ この島に自生するサボテンは、1年に1cmしか成長しないそうで、1mの高さのものは100歳、2mのは200歳だというが、本当だろうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
サボテンの島「インカワシ」 16:49 |

|
拡大写真(2400x1600)896KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ インカワシ島は、サボテンの島として観光化されているが、小さなレストラン兼土産物屋が1軒とトイレがあるのみ。水はタンクローリーで運んでくる。 |
|
|
|
|
|
|
|
インカワシ島の頂上 17:13 |

|
拡大写真(2400x1600)778KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
ウユニ塩湖の交通に自動車が用いられるようになる前は、リャマなどの隊列を組んで移動していた。塩湖は広いので一日では横断できず、中間地点にあるこの島が重要な休息場所となっていたという。 |
|
|
|
|
|
|
|
インカワシ島よりトゥヌパ山を望む 17:24 |

|
拡大写真(2400x1730)840KB
|
|
|
塩湖の水溜まり 19:17 |

|
拡大写真(2400x1600)347KB
|
|
|
風波の立つ湖面 19:17 |

|
拡大写真(2400x1600)483KB
|
|
|
ウユニ塩湖の日暮れ 19:18 |

|
拡大写真(2400x1600)233KB
|
|
|
|
|
夜景撮影の準備完了 19:22 |

|
拡大写真(2400x1600)520KB
|
撮影:南光桂子 |
|
|
夕焼けが始まったウユニ塩湖 19:36 |

|
拡大写真(2400x1600)556KB
|
撮影:南光桂子 |
|
|
ウユニ塩湖の日没 19:38 |

|
拡大写真(2400x1600)417KB
|
|