ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

和田義男

 旅紀行ジャパン

2005年3月31日改訂

♪元気でね  BGMの小箱

写真をクリックすると新しい窓が開き 拡大写真(1200x680)112KBが表示されます(以下同じ)。

2005年1月10日作成

金の鎧兜

金沢箔(石川県金沢市)

加賀金箔工芸館
   続いて金沢市内の加賀金箔工芸館を訪れた。金沢は加賀金箔が有名で、金箔を製造販売するこの店で製造工程を見学した。現在は金沢箔として金箔だけでなく色々な箔製品を販売している。  

金沢箔

金沢箔

拡大写真(1200X1030)189KB

金沢箔かなざわはく

   江戸時代、幕府は江戸と京都以外で金箔を作ることを禁じていたが、加賀藩は藩の工芸振興のため隠れて金箔の生産を行った。金沢の気候・水質・風土が金箔を作るのに適していたことが、金沢箔を発展させた。  
   箔打ちにより、2グラムの金をたたいて畳1枚ほどの広さの金箔ができるという。薄く延ばされた金箔は、工芸品や織物、仏像・仏具、食器、建築物などに使われる。  

箔うつしの実演

箔うつしの実演

拡大写真(1200X800)112KB

   第1次世界大戦中、ドイツが金箔を供給することができなくなったときに、金沢が金箔を輸出したことで、金沢箔が世界的に有名になったという。金箔の需要が高くなり、それまで手作業だった箔打ちが機械化された。  

金箔の間

金箔の間

拡大写真(1600X1200)214KB

    第二次世界大戦で金属が自由に使えなくなったため、業界は一時衰退したが、戦争後間もなく復活した。  

前田利家公所用具足(模写)

前田利家公所用具足(模写)

拡大写真(1555X1800)325KB

細雪金の具足の城下かな 北舟 

金の鎧兜

金の鎧兜

拡大写真(1200X680)112KB

   他の地域の箔産業が衰退していったなか、現在、金沢箔は全国の金箔生産量の100%近くを占める。金箔を薄く延ばす過程で使われた紙は、油とり紙として、女性の化粧用品として販売されている。  

油とり紙

油とり紙

拡大写真(1200X900)211KB

   加賀藩が幕府に隠れて育てあげた伝統工芸が、日本市場を独占する産業に発展しているとは驚きだった。  

豪華な雛飾り

豪華な雛飾り

拡大写真(1800X1450)337KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク