ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

和田義男

 旅紀行日本の花

2006年4月23日改訂
♪ 花

パノラマ写真(2000x1000)493KB

大江戸の花は上野か隅田川  北舟

      2006年4月23日作成

花見を楽しむ人々

隅田川の千本桜を楽しむ人々(隅田公園/東京都台東区浅草)
東京桜めぐり

隅田公園

隅田公園すみだこうえん

 隅田川河口から距離にして9kmをさかのぼり、吾妻橋西岸北側の浅草水上バス乗船場で下船し、隅田公園に行った。隅田公園は、吾妻橋〜東武鉄道橋梁〜言問橋〜桜橋1.3kmの隅田川を挟んで、西岸は台東区立、東岸は墨田区立の公園で、八代将軍・徳川吉宗(在位1716-1745)の時代から「隅堤の桜(すみていのさくら)」として有名だったところ。この日は桜まつりの真っ最中で、隅田川千本桜が満開を迎えていた。

浅草水上バス乗船場の浮き桟橋に接舷する水上バス「竜馬」

浅草水上バス乗船場の浮き桟橋に接舷する水上バス「竜馬」

水上バス「ヒミコ」

 今、最も人気のある水上バスは、このヒミコ*。「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの原作者で、漫画・アニメ界の巨匠・松本零士さんがプロデュースする全く新しい未来型水上バス。「子供たちが乗ってみたいと思ってくれる船」「乗ってみると、座ったまま360度見渡すことができる船」をコンセプトに、代表作に登場する宇宙船をモチーフとして同氏がデザインを手がけたもので、この3月下旬に登場したばかりの新鋭船である。
*ヒミコ: 総トン数/125トン  全長/33.3m  全幅/8.0m  旅客定員/231名  航海速力/12.0ノット(通常は7〜8ノット)
運航本数/1日5便 運航者/東京都観光汽船(株) 参考/
Tokyo Water Cruise  

未来型水上バス「ヒミコ HIMIKO」

未来型水上バス「ヒミコ HIMIKO」

パノラマ写真(2000x1035)301KB

言問橋と桜橋の間の桜を見る屋形船

言問橋と桜橋の間の桜を見る屋形船

パノラマ写真(2000x960)349KB

隅田川西岸の満開の桜

隅田川西岸の満開の桜

パノラマ写真(1600X740)397KB

江戸昴太鼓えどすばるだいこ

 太鼓の演奏は、江戸川区小岩に本拠地を置く江戸昴太鼓の皆さん。平成9年(1997)4月に和太鼓演奏会として誕生したもので、女性による太鼓が披露されていた。 参照:江戸昴太鼓

江戸昴太鼓の熱演

江戸昴太鼓の熱演

拡大写真(1600x1200)485KB

 その近くの見事な桜の下で、きもの染洗組合の女性陣による帯結びの実演があり、多くの観客を集めていた。着物と桜は本当によく似合うと思った。

きもの染洗組合による帯結びの実演

きもの染洗組合による帯結びの実演

拡大写真(1400x1100)365KB

 隅田川花見の後は浅草寺  北 舟 

浅草寺せんそうじ

 吾妻橋から西100mに浅草寺雷門(かみなりもん)がある。台東区浅草二丁目にある浅草寺は、俗に浅草(あさくさ)観音と称され、山号は金龍山。天台宗に属していたが、昭和25年(1950)聖観音宗として独立し、支院25ヵ寺、末社18舎をひきいる総本山となった。
浅草寺・雷門
 浅草寺縁起によれば推古36年(628)3月18日未明、宮戸川(隅田川)で漁をしていた檜前浜成(ひのくまのはまなり)・竹成(たけなり)兄弟の網に観音像がかかった。
 郷司(ごうし 村の長)の土師真中知(はじのまなかち)がこれを見て尊い観音像であることを知り、深く帰依して自宅を寺とし、その観音像を奉安し、拝礼・供養に勤めた。
 これが1寸8分(約5.45cm)で金無垢と伝える本尊で、大化元年(645)、勝海上人がこの地に観音堂を建立。夢告を受けて、本尊は秘仏とされ、武蔵国の観音信仰の中心地となった。
 平安期はじめ、慈覚大師の巡拝により伽藍の整備が行われ、信者の層も厚くなった。江戸時代、天海僧正の進言もあって、徳川幕府の祈願所と定められ、江戸の信仰と文化の中心として庶民の間に親しまれるようになった。
 堂塔は関東大震災にも無事で人々の観音信仰を集めたが、太平洋戦争による空襲で焼失し、本堂は昭和33年(1958)、五重塔は昭和48年(1973)再建された。寺宝に伝小野道風筆法華経(国宝)や江戸期を記録する「浅草寺日記」などがある。

吾妻橋付近のマップ

吾妻橋付近のマップ

浅草神社あさくさじんじゃ

三社神輿船渡御の図
「東都歳時記」より

三社神輿船渡御の図

拡大(900x1200)302KB

 浅草神社は、推古天皇のころ宮戸川(隅田川)に出漁して浅草寺本尊の観音像を網で引き上げた兄弟と村長3人を祀っている。古くは三社権現、三社明神と称された。
 浅草神社の祭礼・三社祭(さんじゃまつり)は、江戸三大祭りの一つで、四万六千日(しまんろくせんにち)(ほおずき市)、歳の市(羽子板市)などとともに今日も続く代表的祭礼。
 三社祭は、当初3月に行われていたが、明治以後は5月17、18日に行われるようになり、現在は毎年5月第三土・日に行われる。祭では氏子町内から約100基の神輿が浅草寺観音堂の裏地に集まり、次々に浅草神社に宮入りしてお祓いを受けたあと、仲見世や町内を練る。
 江戸時代の三社祭は、大森や佃はもとより、遠く安房(あわ)、上総(かずさ)などからゆかりの漁師たちが船に乗って押し寄せ、各町から絢爛(けんらん)豪華な山車(だし)が繰り出された。観音堂に供えられた宮神輿は各町を巡った後、浅草橋のお旅所から船に遷され、隅田川を上って浅草神社に還ったという。

隅田公園の染井吉野

隅田公園の染井吉野

拡大写真(1180X1050)216KB

東武伊勢崎線とうぶいせさきせん

 東武鉄道の伊勢崎線は、台東区の浅草駅から埼玉県東部と栃木県足利市を経て、群馬県伊勢崎市の伊勢崎駅へと至るルート。東武鉄道として最初に開業した区間を含む創業路線で、東上本線(東武東上線)や日光線とともに東武鉄道の基幹的路線である。丁度電車が鉄橋を渡っているところをワンショット!

隅田公園と東武伊勢崎線

隅田公園と東武伊勢崎線

パノラマ写真(1800x530)245KB

水上バス「ユアータウン」

 「ユアータウン*」は、東京都観光汽船(株)が運行する水上バス。船内はともすれば無機的な印象を与えがちなメタリックを敢えて使い、船体とのバランスでスマートさを醸し出している。
  *ユアータウン: 総トン数/143トン  全長/29.8m  全幅/7.7m  旅客定員/550名  航海速力/11ノット

鈴なりの水上バス「ユアータウン」

鈴なりの水上バス「ユアータウン」

拡大写真(1600x1100)366KB

 大江戸の花は上野か隅田川  北 舟 

屋形船の花の宴

屋形船の花の宴

拡大写真(1400X870)271KB

隅田川の千本桜を楽しむ人々

隅田川の千本桜を楽しむ人々

拡大写真(1400X1100)406KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2008Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク