ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2006年10月17日改訂
♪銀鏡神楽 

拡大写真(1600x1120)302KB

           夜神楽や眠気を覚ます男女神  北舟

2006年9月26日作成

二十一番 地割 0544

二十一番/地割(高千穂の夜神楽/宮崎県西臼杵郡高千穂町)

国指定重要無形民俗文化財

高千穂の夜神楽

地割

降臨

神庭 巡幸 地固 岩潜 地割 舞開 雲降 上平 明
十三  

本 花ほんはな

 0140
 お膳には新穀*(しんこく)と榊(さかき)がのせてあり、米の収穫を祝い、また、来年の豊作を祈る舞で、神楽が終わると、この新米は神前に供えられる。 *新穀:その年に収穫した穀物。

十三番 本花 0140

十四番  

御神体ごしんたい

 0210
 イザナギ、イザナミの二神による国産みの舞といわれる。本来は新穀感謝祭(新嘗祭(にいなめさい))を祝うため男女神が新穀で酒を造り、神前に捧げる神楽で、「酒こしの舞」ともいわれる。

十四番 御神体 0210

拡大写真(1800x1100)322KB

夫婦和合の舞
 男神(おとこがみ)が浮気心を出し、見物の若い女性のところへ飛び込んでいき、女神(おんながみ)が連れ戻す場面に歓声が沸きあがり、観客も一体となって盛り上がる。(逆に女神が浮気し、男神が連れ戻す地区もある。)
 二神が酒を作ってお互いに仲良く飲んで抱擁し合う。この神楽は普通観客が眠気を催す頃に舞われ、子作りや豊穣の喜びが表現されている。

抱擁

拡大写真(1400x950)213KB

  夜神楽や眠気を覚ます男女神 北舟 
 

All-night kagura,
Conjugal Gods
put out sleepiness.

 
 

よかぐらや ねむけをさます めおとがみ

 
十五番  

太刀神添たちかんぞえ

 0246

太刀の神威により、厄難を払う舞。剣先を鷲掴みにして豪快に舞う。

神楽歌

○うれしさに われはここにて 舞ひ遊ぶ 妻戸(つまど)もあけて 御簾(みす)もおろさず

十五番 太刀神添 0246

拡大写真(1400x1175)300KB

十六番  

五 穀ごこく

 0322
 穀種(こくだね)を祭る。5柱の神々が膳に穀をのせ持って舞う。五穀とは、米、栗、大豆、小豆、稗(ひえ)のこと。一舞いすると、向かい合って五穀を分けあう。

神楽歌

○天よりも 五穀たばねて われ来たよ 五穀の主とは 吾こそいう

十六番 五穀 0322

 最後にお膳に盛った五穀を神庭いっぱいに撒いて五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈り、村人が拾い帰る。

お膳の五穀を撒く

お膳の五穀を撒く

十七  

弓正護ゆみしょうご

 0353

弓矢の神威をもつて悪魔を祓う神楽。最後に弓矢を氏子の村人に渡す、宝渡儀(たからわたしのぎ)が行われる。

神楽歌

○小夜中(さよなか)に 綾の風こそ 吹き来たれ 神風ならば しなやかに吹け
○中央六部(天地四方)に 行へば 宝のはちすも 雨とこそふる

十七番 弓正護 0353

十八  

袖 花そではな

 0425

 縁結びの願神楽(がんかぐら)である。猿田彦神が天鈿女命の袖をひいて、伊勢の五十鈴の川上の宮居に導きゆかれたことから「袖花」といわれる。

神楽歌

「春夏秋冬四季の花、中央土徳光輝けば、金花にうつろひ、
黄なる色は黄龍王、土用の景とも拝まれ給うものなりやぁ」

十八番 袖花 0425

九番  

武 知ぶち

 0442

 戦い準備の舞。

神楽歌

○うれしさに われはここにて 舞ひ遊ぶ 妻戸(つまど)もあけて 御簾(みす)もおろさず

十九番 武知 0442

二十番  

山 森やまもり

 0521

龍神の舞で、青龍、白龍、赤龍、黒龍、黄龍の五王尊が、鹿の皮を取ってきて太鼓を作るときの舞。

神楽歌

○谷が八つ 峰が九つ 戸一つ 鬼のすみかは あららぎの里
○あら神を 祭り納むる 川の瀬に しらつる(剣)たてて よしとよばれし

二十番 山森 0521

太刀と神楽鈴を持った平手の舞

太刀と神楽鈴を持った平手の舞

拡大写真(1350x1400)200KB

 この舞は、途中で山の神と二頭の獅子が出る。この後、獅子は門付に出て、戸毎を祝福する。狩猟文化を反映する神楽といわれる。

山の神と二頭の獅子

山の神と二頭の獅子

二十一番  

地 割じわり

 0544

 竈(かまど)を礼讃し、家々の平安を祈願する神楽。台所で竈祭(かまどまつり)を行ってから舞い込んで来る。写真下は、「山の神」を神格化した荒神(こうじん)で、日の丸扇と紙房のない坊主杖を持つ。日の丸扇を開いて舞うのは開き扇の手という。

二十一番 地割 0544

拡大写真(1600x1120)302KB

  本来、障神(さわるかみ)の一面を持つ荒神は、神主の御霊鎮め(みたましずめ)のお祓いによって、障神転じて幸神(さちがみ)(守護神)となる。

荒神と神主の問答

「そもそもこの杖と申すは、ここにては武運長久息災延命とつきたる杖、汝神主に譲る」
「そもそも此の珍の矢と申すは、吉祥天の札ともなる枕元に立て置けば、悪魔を返し 夢ちがいとも威亥の角に弁財天と祝われよ、汝神主に譲る」

神主との問答

神主との問答

拡大写真(1400x933)232KB

降臨

神庭 巡幸 地固 岩潜 地割 舞開 雲降 上平 明
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク