ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2011年2月12日改訂

今 日

昨 日

♪巡礼 KasedaMusicLabo

拡大写真(1400x1100)262KB

山伏の肌ほとばしる雪解水                 

   北舟

2006年3月5日制作

雪中の滝行(しおざわ雪譜まつり / 新潟県南魚沼市塩沢)

巻機山萬学院

しおざわ雪譜まつり

火生滝

 
巻機山 里山伏 火生滝 牧之通 萬学院 大護摩 和田義男  
 続いて二人目の山伏が滝に入った。頭巾の代わりに白い後ろ鉢巻きを締めているほかは昌法さんと同じ姿だ。

雪中水行

雪中水行

拡大写真(1400x1355)238KB

 二番手は立派な体格で、山伏らしい風格がある。目をつぶり、両手を前で組み、一心不乱に呪文を唱え、徹頭徹尾、頭頂に冷水を浴びていたのが印象的だった。この人は夜の大護摩まで、終始、法螺貝を吹いていた。

二番手の滝行・・・頭頂に受ける

二人目の滝行・・・頭頂に受ける

拡大写真(1600x1200)352KB

     やまぶしの  はだほとばしる  ゆきげみず
 山伏の肌ほとばしる雪解水  北 舟 

頭頂から飛び散る滝飛沫

頭頂から飛び散る滝飛沫

拡大写真(1400x1050)325KB

 滝行が終わった後、坂之下家に向かう道路の雪壁の前で、得意の法螺貝を吹いてもらった。言葉では言い表せない渋い音が響いた。霊山では遠くまで木霊して、神秘の大自然と対話する有力な手段となるのだろう。

法螺貝を吹く山伏

法螺貝を吹く山伏

拡大写真(930x1200)220KB

三番手は目をつぶり、合掌しながら呪文を唱え、苦行に堪えていた。苦痛に顔が歪んだのは、無意識なのだろう。

三番手の水行

三番手の水行

拡大写真(1075x1400)296KB

      はつはるや   まいなすごどの   みずのぎょう
 初春やマイナス五度の水の行  北 舟 

背中を刺す痛みに耐える

背中を刺す痛みに耐える

拡大写真(1400x1050)211KB

滝行の間、時々樹木に積もった雪が落ちてくる。四番手が足から滝に入ったとき、まるで蛍のように雪が舞った。

幻想的な雪の中で・・・ / 四番手

幻想的な雪の中で・・・ / 四番手

拡大写真(1200x1600)267KB

息を止めて苦痛に堪える

息を止めて苦痛に堪える

拡大写真(1400x1050)254KB

 五番目の若者は両肩に冷水を浴び、顔をしかめ、合掌しながら滝行を行った。両腕が横一文字になっている。

両肩で冷水を受ける五番手

両肩で冷水を受ける五番手

拡大写真(1600x1200)459KB

 六番手の若者は、うつむいた顔の眉から二筋の水が合掌している手の上に流れ落ちていた。十人十色というが、滝行にも人それぞれの特徴が現れるものだ。

眉から水が流れ落ちる六番手

眉から水が流れ落ちる六番手

拡大写真(1400x1100)262KB

 七人目の行者は、とても落ち着いた雰囲気があり、印を結んで滝に打たれていたので、里山伏に間違いない。

滝に祈る七人目の行者

滝に祈る七人目の行者

拡大写真(1400x1050)267KB

 昌法さんのそばまで接近し、側面から見下ろすように撮影することができた。氷柱(つらら)が滝の両サイドにびっしりと垂れ下がっているのがよく見えた。

雪と氷柱に囲まれた滝行

雪と氷柱に囲まれた滝行

拡大写真(1400x1050)364KB

 最後の若者が滝に打たれた。両肩に雪解水を受けていたが、刺すような痛みがあるらしく、顔を歪ませていた。

八番手、最後の行者

八番手、最後の行者

拡大写真(1600x1150)333KB

 行が終わった人は、直ぐに山を下り、焚き火で暖を取った。しかし、斎主である昌法さんだけは、最後の行者が終わるまで立ち合っていたので、何倍もの寒さを感じていたことだろう。日頃鍛えていないととても我慢できないことで、何事も無かったかのように、一人で山を下りてきたのはさすがプロだと感心した。

下山する昌法さん

下山する昌法さん

拡大写真(1050x1400)202KB

開式と同様、長老の快蔵院雲尾さんの指揮で閉式の儀が行われた。山伏の独特の印を結ぶ仕草が目を引いた。

終わりの祈祷

終わりの祈祷

拡大写真(1400x1050)290KB

 

心温まる炊き出し

 
 滝のすぐ下のちょっとした空き地を利用して、炊き出しがあり、無料のお餅や甘酒、山菜料理など、心温まるもてなしがあり、観客も行者と共に舌鼓を打ちながら歓談することができた。

暖かいもてなし

暖かいもてなし

パノラマ写真(1600x880)384KB

 山伏とて同じ人の子であってみれば、寒いのは当然で、真っ赤になった手足を雪上の焚き火で暖めていた。震えが来ていた若者がいたが、身体の防御本能であり、自律神経を止めることは不可能である。
   手足や顔が真っ赤になり、痛々しい感じがしたが、無事に行を終えた達成感や満足感が漂い、昌法さんの笑顔も見ることができた。彼らはこのあと坂之下家に引き揚げ、風呂に入ることもなく、そのまま着替えていた。  

冷え切った身体を焚き火で温める

冷え切った身体を焚き火で温める

拡大写真(1400x1050)298KB

 
記念のガッツポーズ
 
 滝行の殿(しんがり)を務めた若者は、2名の飛び入り参加者のうちのひとりで、身体を真っ赤にしながらもガッツポーズをとって記念写真に収まった。白鉢巻の男性7人のうち誰が飛び入りか分からなかったのは立派だった。

裸でガッツポーズをする飛び入り参加の若者

裸でガッツポーズをする飛び入り参加の若者

巻機山 里山伏 火生滝 牧之通 萬学院 大護摩 和田義男  
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2016 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク