ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の祭り

2007年5月24日改訂

今 日

昨 日

♪青梅囃子/墨江町囃子連「新囃子」  

拡大写真(1600x1130)350KB

青梅宿天狐跳ね舞ふ祭笛  北舟

2007年5月6日制作

拍子木贈呈式/本町会館(青梅市本町) 2007.4.19

拍子木贈呈式(青梅大祭/東京都青梅市)

「青梅大祭'07」速報!

拍子木

拍子木 5月2日 5月3日 青梅締 四町競演 六町競演 青梅大祭 青梅大祭2 お囃子発表会 和田義男
青梅大祭おうめたいさい
 平成19年(2007)、ゴールデンウィークの5月2日(水)・3日(木)の両日、東京都青梅市で恒例の青梅大祭が開かれ、15万人がかつての宿場町を訪れた。今年で三度目となる青梅大祭の取材には、村野公一さんにご紹介いただき、本町(ほんちょう)祭典委員長・齋藤愼一(さいとう・しんいち)さんや副委員長・須崎八洲治(すざき・やすはる)さんのご高配を賜り、半纏をお借りして本町の密着取材を行った。

住吉神社・梅宮貴史宮司とともに

住吉神社・梅宮貴史宮司とともに

撮影:船津久康

拡大写真(1050x1400)300KB
拍子木のお披露目
 4月19日(木)午後8時からJR青梅駅のそばに建つ本町会館で「平成十九年度青梅大祭本町拍子木お披露目」が行われた。今年の拍子木はJR青梅駅前で文房具店を経営する澤渡敏夫(さわたり・としお)さん(57歳)。氏子総代の岸亨さんなど長老や幹部たちが見守る中で、伝統の口上のやりとりによる贈呈式が行われ、齋藤委員長から拍子木など一式が紋付き袴の盛装に身を固めた澤渡さんに贈呈された。
 会場には、澤渡さんが特別にあつらえた拍子木の晴れ着が飾られ、参加者に披露された後、懇談となり、最後に拍子木着付役の高橋平太郎さんの音頭取りにより全員が木遣りを唱和したあと、3・3・1拍子の青梅締めで閉会した。  

拍子木贈呈式/本町会館(青梅市本町) 2007.4.19

拍子木贈呈式/本町会館(青梅市本町) 2007.4.19

拡大写真(1600x1130)350KB

住吉神社奉納囃子
 
 4月27日(金)午後8時から住吉神社境内の特設舞台で墨江町囃子連の主催で奉納囃子が披露された。奉納囃子は、翌日の住吉神社例大祭の宵宮(前夜祭)として、修祓(しゅばつ)の儀のあと奉納されるもので、今年は墨江町囃子連が担当した。  墨江町囃子連  
   舞台前で挨拶をしている人は、墨江町囃子連の伊藤晋・連長。墨江町囃子連では、他の囃子連と違って連長は特別に茶色の連長半纏をまとっている。観客は玉砂利に座って鑑賞する。  
宵宮の奉納囃子 2007.4.27

  ↓村野公一さん

宵宮の奉納囃子 2007.4.27
パノラマ写真(1600x550)242KB
 篠笛を吹いているのが墨江町囃子連の村野公一さん。笛の名手であるばかりでなく、青梅大祭や江戸囃子の研究家で、地域のフォーラムでその成果を発表されており、私が最もお世話になっているリーダーである。 
住吉神社奉納囃子「天狐」
住吉神社奉納囃子「天狐」
拡大写真(1600x1250)312KB
  青梅宿天狐跳ね舞ふ祭笛  北舟 

おうめじゅく てんこはねまう まつりぶえ

   天狐の手前で締太鼓を叩いている人が「青梅大祭」に登場する「猿と戯むる大五郎」こと「龍佑君」の父・田中正幸・前連長。その手前は梅宮宮司とのツーショットを撮ってくれた船津久康さん。住江町で写真店を営むプロカメラマンである。

龍佑くん何見てるの?/ 夏祭猿と戯むる大五郎

青梅大祭

マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると答えが現れます。

夏祭猿と戯むる大五郎

拡大写真(1200x900)258KB

   最後は、年に一度しか見られない「神功皇后の舞」。墨江町囃子連が一年あまりに渡って完成させた創作囃子で、青梅囃子の演奏と共に舞う姿はとても優雅である。神功皇后がかける(つけ)「慈愛の面」も完全なオリジナル。曲は村野公一さんが作曲した。
年に一度のオリジナル「神功皇后の舞」
年に一度のオリジナル「神功皇后の舞」
拡大写真(1300x1600)361KB
 

住吉神社例大祭

 
   翌4月28日(土)は住吉神社例大祭の日で、午後11時過ぎから式典が行われた。祭主である住吉神社宮司の梅宮貴史さんはじめ6人の神職と氏子総代ら長老や役員が参列し、新緑の境内に鎮座する祓戸社(はらえどしゃ)でお祓いを行った後、拝殿に移動し、神事がしめやかに行われた。  
新緑のなか拝殿に向かう神職と氏子たち / 住吉神社例大祭 2007.04.28

新緑のなか拝殿に向かう神職と氏子たち / 住吉神社例大祭 2007.04.28

拡大写真(1600x960)579KB

 

 梅宮宮司のご配慮により、住吉神社拝殿における例大祭の神事の模様を撮影することが出来た。

 
氏子長老による玉串奉奠

氏子長老による玉串奉奠

拡大写真(1600x1000)314KB

手古舞の子供たち

 青梅大祭の手古舞は子供たちが務める。小学校6年生が主で中に5年生が入る。2007年5月2日午前10時半から青梅駅前のビューティサロン・ライトで本町の手古舞を務める6人の児童がメイクをしてもらった。

女子のメイク

 

男子のメイク

女子のメイク 男子のメイク

拡大写真(1200x900)193KB

拡大写真(1200x900)184KB

手古舞のできあがり!

手古舞のできあがり!

拡大写真(900x1200)211KB

拍子木の晴れ姿
 午前11時半頃本町会館に行くと、拍子木を務める澤渡敏夫さんの着付けが始まっていた。青梅大祭実行委員会の事務局長を務める栗原郁夫(くりはら・いくお)さんが書いた掛け軸の前で、澤渡さんの晴れ姿を撮影することができた。

拍子木・澤渡敏夫さんの晴れ姿 2007.5.2

拍子木・澤渡敏夫さんの晴れ姿 2007.5.2

拡大写真(1200x1400)260KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2007 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク